スタッドレスタイヤ:ホイールセット10月・11月までに買うべきワケ(ホイール付きが良い)
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
スタッドレスシーズン前の理由
冬季にスタッドレスタイヤを装着される方、特に山間にお住まいの方は必須だったりするので、その装着タイミングを見計らっている方多いですよね。
以下は平年の各都道府県・都市部の初雪の時期の目安です。
山間部・標高の高い地域ではもう1~2カ月早く雪がちらつくこともあります。
都市名 | 初雪平年日 |
札幌 | 10月28日 |
青森 | 11月6日 |
盛岡 | 11月8日 |
仙台 | 11月24日 |
秋田 | 11月13日 |
山形 | 11月18日 |
福島 | 11月26日 |
水戸 | 12月31日 |
宇都宮 | 12月18日 |
前橋 | 12月15日 |
熊谷 | 12月29日 |
銚子 | 1月17日 |
東京 | 1月3日 |
横浜 | 1月7日 |
新潟 | 11月24日 |
富山 | 12月2日 |
金沢 | 11月29日 |
福井 | 12月2日 |
甲府 | 12月24日 |
長野 | 11月21日 |
岐阜 | 12月14日 |
静岡 | 1月12日 |
名古屋 | 12月20日 |
津 | 12月22日 |
彦根 | 12月13日 |
京都 | 12月15日 |
大阪 | 12月22日 |
神戸 | 12月20日 |
奈良 | 12月19日 |
和歌山 | 12月19日 |
鳥取 | 12月5日 |
松江 | 12月5日 |
岡山 | 12月18日 |
広島 | 12月11日 |
下関 | 12月12日 |
徳島 | 12月21日 |
高松 | 12月23日 |
松山 | 12月21日 |
高知 | 12月30日 |
福岡 | 12月15日 |
佐賀 | 12月20日 |
長崎 | 12月19日 |
熊本 | 12月23日 |
大分 | 12月21日 |
宮崎 | 1月21日 |
鹿児島 | 1月2日 |
那覇 | 降らないよ |
スタッドレス装着前線が南下していますね。
カー用品店やタイヤショップ、ディーラーの店頭にもタイヤ積んであったり、スタッドレスタイヤの売り出しも始まるのも上記初雪前線の南下に伴って。

ディーラーやタイヤショップへのスタッドレスタイヤ・アルミホイールセットの発注・納入も先んじて始まっているのは北の方からです。
車両の入れ替えでスタッドレスタイヤもサイズ変更で入れ替えとなるなど、履き替えや新規にタイヤ購入をされる方など、早めがオトクだと言います。
メーカーの思惑?タイヤショップの都合?ブログで解説していきます。
タイヤ販売店でのハナシ
早期の予約で手付金を入れるとか、発注契約や購入契約をしたりすることで、タイヤショップやディーラーは売り上げの見込みが立ちやすい。
早期発注や発注ロット数・発注額などで仕入れの割引などもあり、割と早めにオーダーを集めようとしています。
多くの方が雪が降ってから、ようやくタイヤ交換を行うと言う方も多く、早めにオーダーを入れて納入、ピットが混雑する前に交換を行う事で忙しさのピークを緩和することにもつながります。

冬季繁忙期の業務の分散にもなるし、年末年始に偏重しなくもなるので、メリットが多いんです。
大手量販店・タイヤメーカー直営店など同様の傾向にあるので、早めの訪問がベターです。
その他にも安くできるのはイマだけ!ってのも理由があったりして…

見積もり出します! ってノボリのある
タイヤメーカー直営店がいいかも?
タイヤ館、ミスタータイヤマン、コックピット、タイヤガーデン、タイヤセレクト、タイヤランド、グランドスラム、その他タイヤメーカーを高々と看板に掲げているタイヤショップなどなど、店頭小売価格あんまり載せていない系のところ、とかとか、個別の見積もり系の所が安くなる可能性がありそうかな?ってところです。
メーカーやブランドの報奨金・援助金
10月~11月末まで(前倒しはあるかもしれないけれども)、地域によっては9月の何日かからとか多少相違はあると思われますが、この時期がですね…
メーカーからの販売奨励策 出ています
全てのタイヤメーカー、ホイールメーカーからではないものの、かなりの割引になるケースがある。
奨励金・報奨金・奨励策色々呼び名はあるけど、ぶっちゃけて言えば補助金的な物があって、各メーカーやサプライヤーはシェア拡大とファンを増やすことに躍起ですし、メーカー側も早期に売り抜いてくれた方が在庫リスクを減らせるので、例年やっておりますね。

アルミホイールで30~40%、定価から引くのはザラで、最大で50%近くまで安くなるケースも期待できます。
タイヤメーカー直系のアルミホイールでスタッドレス用のちょっと地味(ダサイ…)アルミホイールとか、17~18インチで定価は1本4~5万が、2~3万になって4本セットで10万とか、定価の意味~って感じで安くなることもある。
※地域やメーカー、ブランドによりけり、すべてのタイヤショップでの割引販売は保証しません タイヤ銘柄・アルミホイールのブランドによっては割引不可のものもあります
スタッドレスタイヤはメーカー直営店だとある程度縛りがあることもあるけどね…それでもスタッドレスも定価からは10~20%程度の割引が期待できるなどあり、アルミとタイヤセットなら工賃割引などなどあるし、タイヤ保管サービスも付帯されるなどメリットがあることも。中にはクオカード〇円分プレゼントとか、パンク保証サービスとか結構色々やっておるwww
ネット通販のアルミホイールタイヤセットよりも安くなるケースも、店頭で・10~11月なら有り得る。(10月末までと言う所もあるし、東北以北では9月末でキャンペーン終わったとの情報も…)
これらの価格はメーカーからネット掲載不可(のような雰囲気)として扱われているケースもあるようで、WEBチラシやタイヤショップのブログに載ってたり、無かったり。。。
画像はイメージです。

これらのキャンペーンの価格メリットだけでなく、実際のホイールを使ってもマッチングチェックをしてくれたり、豊富なノウハウでインチダウンサイズの提案をくれたりもあるのがタイヤ専門店の強みでしょうか。
新しいクルマだとインチダウンのホイールはいるかどうか…という時でも、早い時期だと店頭の在庫で装着の可否を実車で確認してくれたりします。
インチダウンで予算内に、というのもキャンペーンなどとの合わせ技でやってくれたりします。
車両とアルミホイールの装着可否など、仮に装着不可だったとしても、早く確認出来るに越したことはないですね。
限界の安さを求めるならネット通販をさまようとか?長持ちさせるにはホイールセットがいいのかなどなど…詳細は以下の次ページ(2ページ目)でチェック!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!