ツーリングバイク最高峰R1200GSはなぜ最強と言われるのか?

あらゆる道を駆け抜けることができるマルチパーパスアドヴェンチャーバイク、R1200GS。


※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます



バイクのカテゴリーにアドヴェンチャーというジャンルを創ったと言われるBMWのGSシリーズに試乗したのでまとめたいと思います。


過去にR1100GSやR1150GSにも乗ったことがありましたが、正直どちらもデカイし重いし足つき悪いし・・と思ってました。当時は良くも悪くも陸のクルーザーのようだと思いましたが..


しかし現行のR1200GSは思いの外軽いし、足つき悪いくない?と思ったら日本仕様はいつからかローダウン仕様が標準になっているとかで、シート高は800㎜くらいだとか。

重量もモデルチェンジの度に軽量化が進み、250㎏くらいにまでシェイプアップされているそうで、旧式のR1100Rよか軽いとか。

重いっちゃ重いんですが、1200㏄のエンジンを積んで125馬力を発揮すると言ったスペックを発揮するバイクの割にはっきり言ってそんなに重い部類ではなくなったような気がします。

自分の先入観で重いってのが残っていたのかも。走り出せば重さを感じない・・と言うのは重量級ハイパワーバイクの形容として良くありますが、走り出せば軽快と言ってもいいレベルで走りと操作感が高次元でバランスしているかもしれません。

現行型R1200RやR1200RSの水冷型の水平対向エンジンと同じくパワー感やトルク感、回転感のムッチリとした濃密なフィーリングは頼もしくもあります。

クルーザーっぽさは残ってますが、スペック的にもスポーツテイストが強まっている印象です。


GSはローシートに幅広のハンドルということもあり、着座位置やハンドルのディメンションから操作系がやや遠く感じなくもないです。

日本人の平均的な体型にはジオメトリーがやや大げさな感じで、アフターメーカーパーツでポジション系のアイテムが数多く用意される理由がわかります。

標準のままでジャストフィットという恵まれた体型の方は少ないでしょう。決してポジションに難あり、とは言いませんが、ある程度カスタムフィットさせるのを購入を考えた方が良いバイクと言えるかもしれません。

おそらくハンドルを手前に持ってくる系のアイテムが必要になるのではないでしょうか。

R1200GSアドベンチャー


テレレバーのフロントサスのフィーリングは往年のBMWのそれを引き継ぐもので、路面の荒れを適度にいなし快適さに貢献してくれています。オフロード対応のABS、ASC(オートマチックスタビリティコントロール)、ダイナミックESA(電子制御サスペンション)などと相まって早く快適に疲れず遠くにたどり着ける、そんな資質を備えている。

ライディングモードも切り替えることができてレイン・ロード・ダイナミック・エンデューロ・エンデューロプロ(エンデューロプロは公道での使用は禁止?)といったトラクション性能の効き、サスのストローク設定の変更などで色んな路面やシチュエーションに対応できるようです。

アクセルレスポンスなども変えることで一台で数台のバイクに乗っているようなキャラクター分けがされています。

ドゥカティムルティストラーダにも同様のギミックがありますが、ほぼ同じような狙いの装備と言えます。

フロント19インチ、リアに170幅の17インチタイヤを備え、オフやダート、ハイウェイまで幅広く、そしてそれぞれのステージで平均以上の性能をまんべんなく発揮するポテンシャルを備えています。


よくR1200GSを評論するときに、ヨーロッパでは国境を超えたグランドツーリングに適応する最良のアドベンチャーツアラー、みたいな感じで称されますが、それは間違いないと思います。

逆に、それに対する反論として日本での使い方に合わない、バイクのポジションとして中途半端、セッティングがどこにも合っていない、という反論も結構出てきますが、私はそうは思いません。

日本各地をバイクでツーリングで回るとしたら、フロント19インチの走破性と安定感は悪い物ではなく、リアの17インチのサイズもそこそこのペースで走るなら過不足のないサイズとも思います。

特にリアの170幅はミドルクラスの160より太く、スポーツモデルの180より狭く、それでいて125馬力を路面に無理なく伝える適当なスペックとサイズであると。

エンジンのスペックにしても、高速道を主体に走るツーリングにも適応しつつ、出先でのワインディングセクションでも2速3速でズボラに運転しても許容してくれるフレキシビリティあるトルク特性は疲れにくさに貢献してくれます。

サスのセッティングに関しても、地方部の荒れた峠道のような路面であっても、いきなり砂利道っぽくなっても臆することなく走れる懐の深さを備えていると思います。


わざわざR1200GSでオフを走りに行く人は変態ライダーなのでは?と思わなくもないですが、どこでもどこまでもなんでも行ける!と思いたくなる気持ちはわかります。

運転が上手くなったと感じさせてくれるバイクとも言えます。このバイクに、というかBMWのバイクの乗るともう他のメーカーのバイクには乗れない、というような気持になるような、BMWのフラッグシップと言うのを超えてアドベンチャーツアラーのベンチマーク、もしくはツーリングバイクの頂点なのではないかと感じるようなデキです。

まぁ、強いて難点を言えば値段の高さ、約250万円と、ハンドルポジション調整をオプションで、3点パニアケースフル装備ですると乗り出し300万近くなる、というのがオチですかね。

アフターパーツの装着されたお得な中古モデルを探してみるのも良いかもしれませんが、高年式のものだと200万円前後と寝落ちがあまり大きくないのでお得感は薄いかもしれません。

一生乗れるとは思いませんが、電子制御デバイスやドライブロジック・完成度の高さ的に5年10年乗れる完成度の高いう素敵なバイクだと思います。

気になったらまずは跨りに行くと良いとも思います。

スペックや装備、見た目でライバルと言われるモデルもいくらかあり、なぜGSが最強との呼び名が高いのか、ご自身の目と体で比較・体感ですね♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です