スマートホームの第一歩・セサミタッチプロ×スマートロック指紋認証・暗証番号・ICカードNFCタッチで、なお向いてないお家もありそう
スマートロックの後付け、リーズナブルな選択の一つ、セサミ
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
セサミの会社
セサミというスマートロック、ご存知の方も増えてきたでしょうか。
セサミを製造している会社は、CANDY HOUSE JAPAN 株式会社(キャンディハウス)です。
スマートフォンアプリから鍵の操作ができる、後付けスマートロック「SESAME(セサミ)」シリーズを中心に企画・製造・販売しているIOT製品のブランドです。
家の鍵をスマホやタッチで開錠、スマートホーム化されている方もいらっしゃると思いますが、この後付けメインで展開しているセサミシリーズの何が凄いって、安いのよね(笑)
実勢価格は公式サイトで送料込みで5000~アマゾンや楽天で7000円弱くらい?のイメージ。(時期により価格変動アリます)
他のスマートロックとの比較
Qrio(ソニー系ベンチャー子会社)が数年でサービス終了するような筐体(スマートロック「Qrio Smart Lock(Q-SL1)」)を数万で売っている頃からこっちは1万円以下で販売していたと思います。(IoT機器は事業者の裁量で継続使用不可いうリスクが顕在化した例として有名に)
現行型は家電量販店にも卸していて、一つの鍵での機能充実であったり、保証の長さや耐久性を強みとしているものの、店頭小売価格・実勢価格は2万数千円+アルファってところ。
Qrioでも十分安い?と言われたりするのは本格的なドア一体式のスマートロックが高いからであって。
ホームメーカーやサッシ・ドアメーカーの建築時に装着するドア一体の本格的なものは数十万〜100万円近くしたりします。
新築の戸建てやマンションだと着いてたりしますが、結構お高いのですよね。
正直業販しているとは言え絶対数が少なく普及していないスマートロックの独自アプリ・しかも工務店やハウスメーカーAPIとか、怖いと思うのは私だけ??(もちろん外部連携もあると思うけど)
セサミは結構ダウンロード数いっていてアップデートもそこそこアル方だとおもうからIT時代にはそっちの方が信頼できそうとか思っちゃう。
セサミは後付け簡単で数千円でリーズナブルでも、正直セサミはそこそこの頻度(2~3年周期で保証切れたら…)で壊れるという耐久性が実体験としてあるのですが、そこを差し引いても安いは正義、買い換えも苦ではないし、年を追うごとにレスポンスが良くなって安くなる謎の商品展開(新型の方が安い)をしていますwww
交換やアップデート・アフターサービスに不安の残るドア一体の固定式よりも、適宜新機種に乗り換えていく後付けのほうがメリットがありそうってくらいには、進化していいて。
クラファンが生んだ革命的な企業、自転車用だったり指紋認証だったりバラエティー多くて興味深い。
公式通販が最安、不安な方はアマゾンや楽天でも若干価格違うけど購入も可能です。
クロスバイクにスマートロック・セサミサイクル2を試行錯誤しながらセットするレビューブログもあります。
逆に安すぎて不安なレベル…かも。サブスク契約型(毎月課金)ではない買い切り、アプリ無料だし、利益出るのか?と心配になります。
後付けスマートロックにタッチ開錠なども後付けで
スマートロック自体はドアの室内側に設置するタイプで、サムターンを回す装置、それがネットやブルートゥースで繋がり動作すると言うシンプルな物。
基本的にブルートゥースで繋がって操作が出来る感じ、基本機能ではwifiはない。拡張モジュールは別売りだから安いのか。
ドア周りに違和感なく装着可能です。
両面テープでガッチリ固定、電池交換は上部のフタをスライドして交換するタイプです。
電池の持ちは使用頻度などによりますが、1年~1年半くらいの感じです。
このスマートロックが実勢価格としては5000~7000円位のイメージなんですよね。(時期により価格変わります)
スマホアプリとの連携のみ使う感じでコストを下げていますが、wifiモジュール(約3000円)との連携でアレクサやネット経由で開錠したり(wifiの圏内に入る=自宅に近づくとか、位置情報とかでも近づくと開錠みたいなことも出来たりする)
NFCタグを設定すればスマホやICカードをかざして開錠したり
セサミタッチプロ(Sesame Touch / Sesame TouchPro)と呼ばれる指紋認証・番号入力・ICカードリーダー一体のアイテムをオプションで装着すると開錠の選択肢が激増したりとあります。
ざっくり9㎝×5㎝ 分厚さは2.5㎝、重さ100g程度 指紋認証のエリアは16㎜ほど。IP65防水防塵・長期間屋外に設置しても安心と謳う。
約4000円、アマゾンや楽天ではちょっとお高いけど、それでもまあまあ安いwww
指紋は100個、番号は1ケタから16桁まで設定可能で、FelicaポートでICカードなど認証が可能です。
使い勝手のレビュー
設置の一例としてレビューしていくとして、まずは屋内にセサミ4 約4000円
玄関先にNFCタグを設置 650円
ドアにセサミタッチプロを取り付け 約4000円
スマートホーム化が1万円以内で可能になります!
こちらのセサミタッチプロはケース・カバーを別途購入して取り付けています。
デメリットについては後述2ページ目でも詳細に触れて対応策もあるにはあるのですが…
本体は両面テープで貼り付けるのが基本。同梱の両面テープは3枚入っています。
こちらのカバーを付けた理由は、セサミタッチプロの裏側の造りにあり、電池交換で両面テープで付けたセサミタッチプロを引っぺがさないっくては行けないから。
けっこう強力な両面テープでくっつけるので剥がすのが大変なのと、設定失敗やエラーが出た時にこのカバー内のリセットボタンを押さねばならないので、至極不便だったりで、簡単に脱着できる状態で運用しています。
NFCタグは小さくて設置場所の自由度が高く、それでいて目立たないのでGoodです。
NFCタグも、セサミタッチプロもブルートゥース無線通信でドアの裏側にあるセサミ本体と通信するため、セサミ本体と離し過ぎると反応が悪くなる。
鉄扉、ドアガラス面積少なく、コンクリ造りのマンションなどでは余り離れた場所には設置できないでしょう。
NFCタグの反応
スマホをNFCタグにかざすと、ポコン♪みたいな音がスマホからして、3秒くらいでは開錠されます。
超せっかちでなければ許容できるスピード感かと。
IOS(iPhoneXR、14pro)、Android:ソニーエクスペリア・galaxyかで反応が異なるようで、レスポンスやアプリの立ち上がり、バックグランドでどこまでの操作や反応を受け付けるかのスマホ側の設定でも動作速度は多少異なる部分もありそうです。
【iOS】NFCタグシールの設定方法 (Sesame OS2のみ)
【Android】NFCタグの設定方法 (Sesame OS2)
セサミ公式アメブロの設定方法に飛びます。
Androidの方が設定が簡単で、レスポンスも良いような印象です。
セサミタッチプロの反応
番号入力による反応は早いです。
おそらく鍵の開錠の共有などでは番号を知人や家族などに知らせるのが一番簡単だと思います。アプリでワンタイムキーの共有とか人によっては難易度高く、高齢な両親とかだったら暗唱番号で開錠して入ってねと案内した方が簡単で間違いないでしょう。
同居の家族以外の家族(両親や義両親)などの出入りの際に合鍵を持たせる必要もなく、勝手に入られたくない時には暗証番号を変更しちゃえば良い(笑)
指紋認証に関しては、複数の指で登録よりも、親指と人差し指で何回か角度や圧力を変えて同じ指でも複数登録することをオススメします。
特に子供の指の指紋の認識はサイズ的に小さい場合など、認識エラーとなることも多いので、親指で複数登録したりしましょう(笑)
フェリカポートのあるスマホ、フィットビットヴァーサ3、ICカードなどをかざして開錠も問題なく、このセサミタッチプロ一台あればかなり便利になると思います。
お子さんの通学用にスイカを持たせているとかであれば、それを登録することも可能。家カギを持たせなくても良いと言うのは安心かもしれません。
セサミタッチプロのデメリット、こんなお宅はセサミシリーズが向いていないかも?活用したい社外のパーツなどなど…詳細は以下の次ページ(2ページ目)でチェック!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!