NFCタグとセサミサイクル2(スマートロック)を組み合わせたミニベロ(キャノンデールフーリガン)の装着事例・レビュー
ミニベロのフーリガンにもセサミサイクル2は取り付けは可能
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
でもクロスバイクよりもタイトで、今後製品・付属品、または社外品でもシートステー対応品を増やして欲しいとも思う部分もあるかも
自転車スマートロックの本命
スマートホーム、スマートロックの普及で存在感を示しているセサミ:キャンディハウス社製のIOTグッズ。
当ブログでも玄関の鍵を指紋認証ユニット・暗証番号・スマートフォンやスマートウォッチなどマルチデバイス・マルチウェイ開錠可能としていて。
そのセサミ製品の中の自転車用スマートロックをクロスバイクに装着するなど実例を元にブログ化もしています。
自転車にも指紋認証ユニットを追加装着してレビュー、取り付けから運用まで詳細に解説しています。
スマートホームでも安価にセット出来て、そして自転車用のスマートロックでも正直安いとも言える、本命モデル。
今回はセサミサイクル2:ホワイトを20インチのミニベロ:小径スポーツ車、往年の名車とも言えるcannondale キャノンデール HOOLIGAN9 フーリガン9に装着、試行錯誤の過程などをレビューしていきたいと思います。
シティラナバウトとして活躍するミニベロ:小径スポーツCycleをスマートロックでより便利でスマートに活用、ブログで解説していきます。
ミニベロへのセサミサイクルの装着
かつてセサミサイクルをキャノンデールバッドボーイに装着した時にも思いましたが、スマートロックタイプの馬蹄錠・サークルロック・リングロック(呼び名は色々www)設置場所のスペースなどちょっと難儀することもあるかも知れない。
本体寸法である程度のイメージは湧くけど、実際装着可能なのかは現物合わせは必須でしょう。
実車・現車でのあてがっての確認は大事で、セサミサイクル2を入手した時に複数台周りの自転車でフィッティングして行けそうだから導入に至っています。
20インチのキッズ自転車に装着事例もあります。
ミニベロ(mini vélo)は、おおむね24インチ以下の自転車を指し、小径のためトルクが高いためこぎ出しや登坂が軽いのが特徴。発進・停止を頻繁に繰り返す街乗りでの適合が高く、ハンドリングが機敏で小気味いい走りが出来るのが強みです。
小径車で有名なBD-1:バーディ1
GIOSやビアンキなどのスポーツタイプのドロップハンドルのモデルもあったり
スポーティな多段変速も珍しくはないですね。
ダホンなど折り畳みに特化したモデルもあったり
電動アシスト自転車で小径車もあったりしますよね。
変速も多段だったり、ブレーキシステムもディスクだったりカンチブレーキ:Vブレーキだったり、そしてフレーム形状でも特色があったりなど、小径スポーツサイクルのリア周りは特徴的だったりします。
今回セサミサイクルを装着したキャノンデールフーリガンのリア周りは9段変速・ディスクブレーキ仕様で折り畳み機構が無し。
ホイールベースも長めでシートステー:リアフォーク(リアホーク)周りのスペースがあって装着の自由度が高かったため、結論的にはクリアランスOKで装着可能でした。
フーリガンはシートステーが太く、クリアランスカツカツだけど、付属パーツだけで何とか装着は可能だった。
バーディ1や一部の折り畳み車であれば、シートステーとフレーム形状的に取り付けは難しいかもしれず、挟み込みタイプのリアブレーキの場合は、ブレーキに被せるように、または裏側に設置するなど取り付け位置の工夫や別でステーが必要になる可能性も高いです。
クランク・ペダルの回転の邪魔になる可能性もあったり、ホイールの形状やタイヤの厚み、ステーの角度なども注意が必要ですね。
セサミサイクル2とNFCタグの価格と付属品
現行のセサミサイクル2・付属品と価格をチェックしていきましょう。2023/8時点の情報です。
最低限の付属品で装着は可能か、価格的に挑戦するのはアリなのか、検討する時の参考になれば、と。
価格は公式サイトで購入した時のモノをまずチェック
この時の明細はキャンディハウス・SESAME製のNFCシールと、指紋認証ユニットのセサミタッチとセサミサイクル2をまとめて購入した時のもので、今回フーリガンに装着した物だけの価格で言うと、NFCタグとセサミサイクル2だけとなります。
3980(セサミサイクル2本体)+650(NFCタグ)+463(TAX)+980(送料)= 6073円くらい になりますね。
送料はお住まいの地域で変わるかもしれません。
商品価格もいずれは改定とかもあるでしょう。
NFCタグもアマゾンや楽天でもっと安い無地のタグとかでも不良品でなければ使用可能でしょうから、そういった選択肢もありますね。
アマゾンや楽天でセサミシリーズの商品を購入も可能ですが、公式サイトと価格設定が異なります。
送料や決済・配送の安心感などでどこで購入するか比較検討しても良いでしょう。
セサミサイクル2の付属品は本体と車体に巻き付けて装着するステー長さが3種類のものなど。
同梱のステーで13・16・19φのものがあります。
電池カバーは透明のモノが標準ですが、白で電池が透けて見えないものに交換する方が良いでしょう。
鍵は下部に緊急用開錠用の差し込み口があり、イザと言う時も安心ですね。
巻き付けるステーの長さはサークル錠・馬蹄錠業界一般的に19φを用意していれば大きいという認識のようです。
個人的にはクロスバイクやロードスポーツバイク・MTB、多種多様なミニベロなどへの対応などを踏まえると、もっと大きいもの、太いシートステーに対応可能なパーツが出ると良いなと思います。
実際の取り付けなどの詳細、NFCタグの善し悪しなどなど…詳細は以下の次ページ(2ページ目)でチェック!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!