電動キックボード法改正免許不要、なぜメットは努力義務に…2023/7/1-ドライバーライダーは事故に備えよ
良くも悪くも法改正
かつてのブログでも取り上げた謎の区分、「特定小型原動機付自転車」と言う名の電動キックボード。
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
2023年7月1日よりこの新ルールが始まっております。
- 最高速度は15km/h→20km/hに
- 16歳以上は免許不要に
- 自転車が逆走して良い一方通行は逆走可能に
- ヘルメットの着用は自転車同様の努力義務に
などのルールとなり、「特定小型原動機付自転車」という新しい枠組みが生まれました。
いやぁ、ほんとに曖昧な区分のまま、ヘルメットは努力義務扱いになり、走り出してしまいました、色んな意味で。
街じゅうを「駅前化」するインフラをつくると言うのがテーマで、移動の自由、選択肢が広がることに一定の理解をしなければと思う物の、シェアサイクルの方が利便性が高いのでは、と思ってしまったり。
自転車と同様のヘルメット努力義務、解せぬと言う方もいるでしょう。
事故が多ければすぐに更なる法改正・見直しとなると思われますが、ドライバーやライダーも自己防衛の対策が必要となってきそうです。
事故に巻き込まれないために
電動キックボードで事故に、というよりも、一般のドライバーやライダーにとって自転車以上に挙動が不安定で、むしろ巻き込まれるは車やバイク、自転車の方だと言う事例も増えそうです。
クルマやバイクを運転していて電動キックボードを見かけると 近寄るとリスクだ・・・と思ってしまいますよね。
現状のキックボード全般重心が高いし、急ブレーキで全店するしグリップ力高くないし、バランスを崩したキックボーダーの巻き添いになりたくないよね(;^_^A
より大きい乗り物には、弱者保護も伴うので、キックボードが路上を走ることで面倒が増えるとさえ思う方もいるでしょう。
以下ツイッター上での海外での電動キックボードなどの事故動画クリップのtweetから。
こういうのに巻き込まれないように事前に知っておいて欲しいと思う物の…
事故の事例を集めた動画なので閲覧に当たっては心の準備をしておいてくださいませ。
7月1日から車道を20km/hで走る電動キックボードを轢かないように気をつけるんでしょ
— アノ@固定ツイ (@x_02a_wyvern) June 30, 2023
免許なしの乗り物で二段階右折とか誰が教えるんだ pic.twitter.com/1m4OlCff06
ドライバーやライダーで大事なのは、ドラレコ必須と言う事。バイクや自転車ではライディング時にはアクションカメラなどを回しておくなども有効です。
ほんと、目の前で段差とか小石に躓いてコケて、ぶつかったり轢きそうになったりしたらたまったもんじゃないかもしれません。
保険の義務についても周知して欲しい
保安基準を満たしているか、そして自賠責保険への加入義務、最低限の保証ということも周知して欲しい所です。
任意保険について記載が無いのですが、電動キックボード専用の保険は今のところない模様。
原付の任意保険が該当しるようでして、個別で入るか、もしくは自動車保険の原付特約を活用するかとなりそうです。
時速20キロ程度でも死亡事故の加害者となる可能性が非常に高いので必須で入って欲しいものですね。
手持ちの現預金で対処できない金額の補償は保険に入って賄うべきだと思います。
自転車の事故などで対象となる個人賠償責任保険は、電動キックボードで加害者になった時に対象となりませんので注意です。
取り敢えずドラレコ
ドライバーやライダーの身や立場を守るためにも、証拠として有効活用するためにもドラレコの重要性が増したようにも思います。
安いヤツでも、フロントだけでも付けておいた方が無難です。
事故の際の緊急録画保存ボタン・イベントボタン・保存ボタンなども確認しておきましょう。
いざという時に慌てないために、これを機に確認です。
電動キックボードが軽いため衝撃が弱くショックセンサーでの自動録画がなされない可能性もありますので…
もろもろ自衛のために備えましょう。
まとめ
移動手段の選択肢が増えるものの、適所で運用出来てメリットを最大化できるかは人次第と言った所。
出先で便利に使うイメージも湧きますが、路面状態などでリスクが高まったり、交通状況によってその危険性が更に高まったりといった面も理解しておきましょう。
原付とかシェアサイクルの方がメリットが大きいかなぁって思う人も出てくるかしら。
ユーザーが増えれば双方事故のリスクも高まりますし、変な人に当たる可能性も上がっちゃうのよね。
事故に事故らないように気を付けつつ、万一にも備えましょう。
巻き込まれないカーライフとバイクライフを!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!