新型シエンタ2022ファンツールパッケージ・全ボディカラー画像を用意した唯一無二の比較カタログ

1ページ目からの続き


※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます


アウトドアユーザーを意識した内外装仕様の「ファンツールパッケージ」は、新型シエンタに似合うのか、画像で全色チェック。

全7色のファンツールPKG

Bピラーがボディカラー同色なのがファンツールパッケージ、そうでなければ通常モデルです。

ベージュのファンツール

Zグレードベージュファンツール・15インチアルミですね。

Bピラーがボディ同色ですね。

左・ファンツールパッケージ : 右・柱がクロ、ヘッドライトがスタイリッシュですので、右の車両は内装は黒かフロマージュ(ベージュ系の内装色)かという予測が付くようになったらあなたもシエンタマニアです。

アーバンカーキのファンツールPKG

続いてアーバンカーキもアウトドア感のある色、RAV4でも採用があるので、そういうイメージをまといやすいのかもしれません。

Zアーバンカーキ:ファンツール 15インチスチールホイールフルキャップ

ホイールカバーのデザインでZグレートと解るようになったらシエンタマニアです(笑)

上・G 下・Zファンツール

こちらの画像では、上のシエンタのホイールとヘッドライトに見劣り感があって、そしてピラーもブラック、Gグレードでそうなってくると、内装色はブラックしかありえないってことになります。

というか、Gでファンツールを選ぶか否かで内装色は2択ですので、ある意味一目瞭然なんですがね。

ホワイトパールクリスタルシャインのファンツールPKG

ホワイトパールクリスタルシャイン<070>はトヨタでは定番人気色で多くの車種で採用がある色、展示車を直接チェックできないカラーはトヨタのディーラーブログなどで探してチェックしていきましょう。

出展:https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/285769?shop_id=16651

トヨタモビリティトーキョーのディーラーブログ展示車ホワイトパールのファンツールパッケージの画像です。

右 出典:https://www.netz-takasaki.com/blog/store/detail/285839?shop_id=10306

左はファンツールパッケージ15インチアルミ、右はZスチールホイール標準モデル、白と黒のバランスが違うのが、白だとコントラスト強くてよく分かります。

ホイールキャップの色の面積でも印象が違いますね。

Bピラーは同色で、ファンカード感が増すのが、ファンツールパッケージの特徴、商用車っぽいサイドビューも手に居ていて、ツールを狙ったデザインと言うのが一番マッチするのがホワイト、という感じがあります。

右のZの方は、ボディとルーフが黒いウィンドウで隔絶されている感じで、ルーフが浮いて見えるフローティング系デザインでそれはそれでいい(笑)

白黒がファンツールパッケージの対比が最もわかるような感じです。

ダークグレーのファンツールPKG

注目のカラーであるダークグレー。

ツートンカラーのルーフの色がクロではなくて、ダークグレーというコダワリのシエンタゆえに、ダークグレーの色調には相当のコダワリがありそうなところなんですよね。

https://www.tm-chukyo.co.jp/blog/store/detail/285081?shop_id=6622

トヨタモビリティ中京のブログより、Z15インチアルミホイールにダークグレーのピラー同色…全然違いが判別付かない(笑)

左のピラーが艶がある

並べればその違いが分かりますかね。

微妙に、ピラーのツヤが違って、黒いBピラーってけっこう艶消しなんだなってのを認識できます。

それくらい良く分からないですね。

ブラック<202>のファンツールPKG

ブラックも、単体では元からそうなのでは?って感じの色遣いです。

https://osaka-toyota.jp/blog/store/detail/284369?shop_id=7561

大阪Toyotaブログ・Zブラックファンツールパッケージ、スチールホイールカバーもブラックですが、ボディ同色仕上げはしっかりとツヤのあるblackになっていますからね。

右出典:https://www.niigata-toyota.co.jp/blog/store/detail/287447?shop_id=8326

ピラー部分が樹脂ブラック系か、塗装済みとでは、けっこう印象が違ってきますね。例え黒でも。

ダークグレーが一番馴染んじゃっている感じでしょうか。

グレーイッシュブルーのファンツールPKG

鮮やかだけど少しくすんでいるブルーのグレーイッシュブルーのボディカラー、そもそも展示車のボディカラーとしてはメインストリームではないのですが、あるとことにはあります。

出典:https://www.aichi-toyota.jp/blog/store/detail/285907?shop_id=8466

展示がめっちゃアウトドア!子供絶対に喜ぶやつや!

愛知トヨタブログより、グレイッシュブルーのファンツール。 めっちゃいい雰囲気で色味もキレイに映えているような感じです。

右出典:https://www.aichi-toyota.jp/blog/store/detail/285451

右は愛知トヨタのブログより、シエンタG・ツートーンカラーのブルー、色の表情もちょっと違って見えますが、blackのピラー、フロントのピラーもグレーだし、印象が違いますね。

スカーレットメタリックのファンツールPKG

全国の展示車をチェックしてみて、赤のファンツールがなかなか見つからず、ヒットしたと思ったら、福祉車両の架装車両のシエンタがスカーレットメタリックで、ファンツールのようです。

出典・https://www.modellista.co.jp/heartfulplaza/nagoya/cars/
出典・https://www.modellista.co.jp/heartfulplaza/nagoya/cars/

サイド部分の斜め後ろなので、ちょっと解り難いかな~と思います。

赤い面積が増えて、より乗用車っぽく…なってないような(笑)

なんとなくイメージするのがフランス車で今は絶版・2022年内に日本復活となるカングーラポストの赤い往年の限定車とか。

なんとなく、シエンタの赤でピラーの色次第では郵便局のクルマっぽいかなってwww

ツートーンルーフの方が良さそうかな…

以上で、全7色のファンツールパッケージと、標準モデルの横断的に縦断した比較でした。

まとめ

いかがでしたか?

ファンツールパッケージのピラーの色の違いによるボディカラーとのマッチング、自分だったらどっちが好みかな…とイメージが湧いたでしょうか。

7色のファンツールをひとまとめに

ここまで網羅した比較は今のところ唯一無二だと自負しております。

ボディカラーやグレード、全てを実車でチェックするのは難しいとは思いますが、このブログが参考になれば幸です。

善き車選びを!

Follow me!

まずはお気軽にネットから♪ 楽天Car試乗

さてさて、2024年も新型車や人気車で引き続き納期遅延が慢性化している中での難しいクルマ選び・乗り換えの年となっていますね。

新車/中古車の購入を考え始めた方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行ってカタログを貰って来た後でも、ネットで愛車の無料下取り査定を活用するのを忘れずに覚えておきましょう。

タイミングとしては、ディーラーの下取り査定前でも後でもOK!仮に下取り査定をしてもらっても、その場で急かされて契約しちゃダメよ(笑)

良くあるパターンとして、「今日契約してくれたらこのお値引きを上司に上げます!」とか「今日逃すと納期が○ヶ月後に‥!」とか、すんごい圧でもって、下取り価格⇔値引きの吟味をする前に判断能力を失って思わずハンコを…なんて。そんなことにならないようにね!

買取店で出た査定額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉が進められるので、良い条件が引き出しやすくなります。

販社・ディーラーによっては値引きを良く見せているものの、下取り額が悪いこともあったり、ケースバイケースで買取店に売却すれば数十万円変わることも。

愛車無料査定も『カーセンサーNet』

逆に、ディーラーで先に下取りの金額を出してもらっている場合は、買取業者さんにディーラーでの下取り額を伝えると、意地でもその金額を超えようと頑張った価格で買い取りが成立することも多いんですよね。

納期の見通しが分からなかったり、とりあえず展示車を見てきただけ~などで売却時期がハッキリしていない方は、「現在の愛車の価値が知りたい」と伝えましょう。

ディーラーから提示される下取り額が相場に対して適正かどうか、愛車の価値を知っておくのは大事ですね。

一括査定サイト、利用したことある方ならご存知かもしれませんが、けっこうジャンジャン電話が来ます。

メールやショートメール:SMSでも買取価格の概算など送られて来るので、とりあえず複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れましょう。

「同じ時間帯はちょっと会社的にNGなんです」と言われても、時間帯の指定は一か所・一時間だけにしましょうね。ずらして一日対応する必要はナシ

買取業者さん達が集まったら、写真を撮って本部に送るなど査定のツメ作業が始まります。

そこで

「入札制でよろしくお願いいたします。名刺の裏に最高値を書いた業者さんに売ります」と、要するに一発競りにしましょう。

過去の一発競りでの事例はコチラ


この 入札制 というのが重要で、業者さんたちは一斉に本部に電話して先ほどの撮影タイムで送った写真について詳細に状態が良いことをアピールしてくれます(笑) そして、各社の威信を掛けた一発勝負が火ぶたを落とします。

オプション追加できるくらい、買取額に差が出ることもあるので、チャレンジする価値はあります。

一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒」気まずいじゃん…と言う人も多いです。

そういう方には新たな選択肢が増えてきています。

査定連絡は1社だけ、その査定をベースに全国5000社が参加するオークションに代理出品するイメージで、たくさんの買い取り業者を相手にする必要が無いのがメリットです。こちらが希望した額になるまで価格交渉も代行してくれるため、ラクチン・簡単です。

このオークションで納得出来る価格(残債を精算する価格とか)まで行かなかったら、最終のオークション最高価格をベースにして、また改めてネットの一括査定をすれば、最低限その価格は超えてくるはずです。

その他にも、『一括査定は電話なりやまねーぞ!』 でおなじみの? やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみといった2度目に選ばれるサービスだぞ!とPRするところももあります。

しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

ここまでの選択肢を検討し尽くせば、万事尽くしたと言えるかもしれません(笑)

ほんの数分の入力、問い合わせで選べる車種やグレードも変わるかもしれませんよ(笑)カーライフにおける数万円の差は大きいですよね

ナビクル車査定

ぜひネット一括査定を利用して最高額で愛車を売却、次のクルマとの快適なカーライフを!

一発入札&競りオークションの事例はコチラ