レジェンドの自動運転レベル3が割高な理由
速度が50km/hに達するまでは、自動運転レベル3の運行が可能となっていて、ものすごいPRになるホンダのレジェンド。新しい伝説の幕開けか、と思いきや、自動運転レベル3対応のホンダセンシングエリートは100台限定のリース専用車とは!
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
そしてまさかの11,000,000円!なんでや!?
しかも3年縛りのリースのみで毎月30万円って!
しかも年内にレジェンド全グレード国内販売終了とか!
驚きの連続ですよね。
そんなレジェンドの高額な自動運転機能の裏事情を解説していきます。
いわゆる自動運転に近いものとして、ACC=アダプティブクルーズコントロールというものがあり、ハンドルへの介入による車線維持制御と言うのがあります。トヨタのセーフティセンス、ホンダセンシング、輸入車にも装着が多いやつです。
高額な上級車種や一部輸入車などになると、ハンズオフでの渋滞走行可能であったり、ある速度以下では追従走行OK、とかあったりします。
そういうのがだいたい従来の自動運転レベル1とレベル2であり、あくまで運転支援機能だから制御の監視はドライバーが行うのがセオリー。過信しすぎるな、責任はあくまで人にある、となっています。
レジェンドのホンダセンシングエリートでも、高速道路の速度域で作動するハンズオフの運転支援機能はレベル2扱いとなっています。スカイラインのポロパイロットやレヴォーグのアイサイト、レクサスのアドバンストドライブと変わらないってことですね。
が、しかし、50km/h以下で作動するトラフィックジャムパイロットは、レベル3だから制御の監視は車の方のシステムが行うという扱いになります。条件付きでドライバーは前方を注視せずに良いということになり、ナビの操作やDVDの視聴などもしてよいことになります。スマートフォンをチェックすることも理屈上は良いという事になりますね。
ただ、自動運転システムで走行中にが速度の変化や道路状況の変化、車両の不具合などでシステムオフになる場合には、クルマの方からドライバーに呼びかけ、15秒以内にハンドルを握るなりの操作を引き継がなければいけません。渋滞だからってリアシートに移る、と言うところまでSF世界の自動運転レベルと言うわけではありません。あくまで条件付きの自動運転という事ですね。
そんな高機能のレジェンド・レベル3の価格は1100万円、ノーマルのレジェンド・ハイブリッドEXに比べて375万ほど高額な価格設定です。
自動運転の機能に対するコストは375万となっていて、リースなので毎年の税金、3年分の自賠責保険料、メンテナンス費用に自動車保険などは、すべてリース料金に含まれていることになります。リース期間36か月固定で、期間延長不可、買取オプションもないそうです。
高額なリース専用車ゆえに、個人での使用を想定しておらず、潤沢な資金がある企業向けと言えます。
ある種毎月30万円の経費を負担することに意義を見出し、節税効果について考えての導入しているようなものだと思いわれます。
そして、国内限定100台であり、そして3年間の期間限定と言うことも手伝って、所有することでの話題作り、企業のイメージアップや先進性のPRと言った狙いにも使えそうです。
レジェンドを納車をすることで幾つかの媒体の取材などを期待することも出来るので、広告宣伝費としてみれば高くないのかもしれません。
高額で台数を絞ったのは、リスクをどの程度か見積もるのが難しかったから、と言うのもありそうです。
ホンダ提携の保険会社としては損害保険ジャパン株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、三井住友海上火災保険株式会社がありますが、自動運転車に対応した保険に関してはオーダーメイドとなるようではあります。
自動運転システム自体が責任を取ることがあるのか、メーカーが責任を取ることがあるのか、国交省の見解では認可されたシステムなら事故の責任はセンサーなどの記録で責任の所在を明らかにする、みたいな感じです。釈然としませんが、センサーの精度が落ちる、故障のリスクも踏まえての3年限定プランとも思えてきます。
これまでの自動車で想定していなかったリスクに対応するため、製造物責任保険や、損害賠償、そしてサイバーリスク保険などを組み合わせた結果、車両リースという形式で強制的にそういった保険に加入させる、もしくは車そのものに掛けておく、という手段を取ったとも考えられます。対人、対物においてどの程度の事故やトラブルを生むかも分からず、コンピューター制御で車両を動かすことになるのでクルマがハッキングされるなど過去の事故やトラブルの斜め上をいくようなことが起きかねません。
対車に掛けるものではないかもしれませんが、サイバーセキュリティ保険であれば100万円を超える高額なものもあります。自動運転中に大規模な事故を起こせばイメージダウンなどもあるので、リース契約の中にいろんな意味で保険をかけているかもしれませんね。
そういった側面も踏まえ、高額なリース料金設定に納得と言うか、理解を示すホンダ好きなユーザーを絞り込むための価格かも知れません。
割高な理由が複合的にありすぎて、もはや納得してしまいそうですね(笑)
自動運転レベル3は先駆けてリリースしたものも、少数の台数でユーザーに社会実験を行わせ、最終的に車両を回収してユーザーからのフィードバックとデーターの積み上げを取る、と言うのももちろん狙いとしてはあると思います。
時代の最先端を行くという事は、多くの試練の道を行くことかもしれませんが、ホンダには頑張ってもらって楽しくて安全なクルマ作りを願いたいところです。
レジェンドの自動運転車を見かけたら、無事を祈って手を合わせて拝んどきましょう。
さてさて、2025年も新型車や人気車で引き続き納期遅延が慢性化している中での難しいクルマ選び・乗り換えの年となっているでしょうか?。
新車/中古車の購入を考え始めた方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行ってカタログを貰って来た後でも、ネットで愛車の無料下取り査定を活用するのを忘れず!
タイミングとしては、ディーラーの下取り査定前でも後でもOK!仮に下取り査定をしてもらっても、その場で急かされて契約しちゃダメ(笑)
良くあるパターンとして、「今日契約してくれたらこのお値引きで上司決済取ります!」とか「今日逃すと納期が○ヶ月後に‥!」とか、すんごい圧でもって、下取り価格⇔値引きの吟味をする前に判断能力を失って思わずハンコを…なんて。そんなことにならないようにね!
買取店で出た査定額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉を進められるので、良い条件が引き出しやすくなります。
販社・ディーラーによっては値引きを良く見せているものの、下取り額が悪いこともあったり、ケースバイケースで買取店に売却すれば数十万円変わることも。
愛車無料査定も『カーセンサーNet』逆に、ディーラーで先に下取りの金額を出してもらっている場合は、一括査定で来てくれた買取業者さんにディーラーでの下取り額を伝えると、意地でもその金額を超えようと頑張った価格で買い取りが成立することも多いんですよね。
納期の見通しが分からなかったり、とりあえず展示車を見てきただけ~などで売却時期がハッキリしていない方は、「現在の愛車の価値が知りたい」と伝えましょう。
ディーラーから提示される下取り額が相場に対して適正かどうか、愛車の価値を知っておくのは大事ですね。
一括査定サイト、利用したことある方ならご存知かもしれませんが、けっこうジャンジャン電話が来ます。
メールやショートメール:SMSでも買取価格の概算など送られて来るので、とりあえず一括査定で来てもらう時には複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れましょう。
「同じ時間帯はちょっと会社的にNGなんです」と言われても、時間帯の指定は一か所・一時間だけにしましょうね。ずらして一日対応する必要はナシ。
買取業者さん達が集まったら、写真を撮って本部に送るなど査定の詰め作業・最終確認が始まります。
そこで
「入札制でよろしくお願いいたします。名刺の裏に最高値を書いた業者さんに売ります」と、要するに一発競りにしましょう。
過去の一発競りでの事例はコチラ
この 入札制 というのが重要で、業者さんたちは一斉に本部に電話して先ほどの撮影タイムで送った写真について詳細に状態が良いことをアピールしてくれます(笑) そして、各社の威信を掛けた一発勝負が火ぶたを落とします。
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ることもあるので、チャレンジする価値はあります。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒」気まずいじゃん…と言う人も多いです。
そういう方には新たな選択肢が増えてきています。
査定連絡は1社だけ、その査定をベースに全国5000社が参加するオークションに代理出品するイメージで、たくさんの買い取り業者を相手にする必要が無いのがメリットです。こちらが希望した額になるまで価格交渉も代行してくれるため、ラクチン・簡単です。
このオークションで納得出来る価格(残債を精算する価格とか)まで行かなかったら、最終のオークション最高価格をベースにして、また改めてネットの一括査定をすれば、最低限その価格は超えてくるはずです。
その他にも、『一括査定は電話なりやまねーぞ!』 でおなじみの? やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみといった2度目に選ばれるサービスだぞ!とPRするところももあります。
しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】ここまでの選択肢を検討し尽くせば、万事尽くしたと言えるかもしれません(笑)
ほんの数分の入力、問い合わせで選べる車種やグレードも変わるかもしれませんよ(笑)カーライフにおける数万円の差は大きいですよね
ナビクル車査定ぜひネット一括査定を利用して最高額で愛車を売却、次のクルマとの快適なカーライフを!
一発入札&競りオークションの事例はコチラ