ノースフェイスのスノーブーツは雨防ぎ防寒で車の運転もしやすい?災害時にヌプシミッドカットが良い理由
スニーカーだと寒い、ローカットよりもミッドカットを推したい
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
寒さ対策もオシャレも、冬に最強のスペックのノースフェイスのラインナップたち
冬の定番ノースのヌプシ
ザ・ノース・フェイスにおける、スノーシューズの定番ヌプシシリーズ。
1992年に発表された名作ダウン「ヌプシジャケット」がそのルーツです。
冬のテント用ブーティとして誕生したヌプシブーティは、その派生モデルも多数登場していて、冬の足元を暖かくサポートしてくれます。
高い防寒性を得るために中綿・ダウン・化繊を入れていて、温かいのです。
機能性ナイロンだったり防水仕様だったり、ファッション性を高めるためにツイードを当ててたりとアレンジされたモデルもあって好みで選べるのもイイですね。
グリップ性の高いソールも採用しており、雪の多い地域ではその高い保温性とともにリアルな実用ブーツとして人気です。
雪道での安定感を得るためにソールサイズ:ワイズがかなり幅広な型もあり、車の運転の際は履き替える方がいい場合も。
いくつかのモデル、履き比べているので紹介&解説していきます。
ヌプシブーティは運転しにくいかも
先に一つ結論。
ヌプシブーティ:Nuptse Bootieはソールがデカイので運転には不向き。
ボリュームのある足元はオシャレでもあるし、厚底ソールだって今の気分かも知れませんが、人によってはスマートじゃないとダサイと評価するかもしれません。
足首もガードされるし、テックプルーフ防水メンブレンをインサートし、サーモライトの中わたで軽量さと保温性があるなど、この暖かさなのに信じられないような軽さで快適なんですが、ソールがデカいのでアクセル・ブレーキ、マニュアル車ならクラッチとか足裏での繊細な操作には向いていません。
ソールが分厚いのはいいのよ。それでも運転操作の感触は解るから。ただ、靴の幅はね、ABCペダルの相性とかあるからね、注意しましょう。運転できないとは言わないけど、快適か、安全かというと微妙だってことなのよね。
ブーティタイプのメリットは、紐ナシで脱ぎ履き簡単なのと、足首までガード・保温されること。
ヌプシブーティはカラバリや素材バリエが多いが多く、オシャレを楽しめます。ロゴの位置や色など、主張するタイプやさり気ないタイプもあります。
世代によってはビブラムソールを採用しており雪上や氷上でのグリップも良いし、足裏のガード感やショック吸収や衝撃のいなしも良いの、そのソールがために5000円高くなっているらしい(;^_^A
ヌプシブーティの選び・試着などでは、少し大きめを選んだ方がベターで、厚手の靴下を履くことを考えると、大き目のサイズを選択した方がいいでしょう。
アマゾンでヌプシブーティを探してみるノースフェイス(NORTH FACE)のスノーブーツ比較
Northfaceのブーツは機能性の高い物が多いです。
表生地に撥水ナイロン、ライニングには防水透湿素材のテックプルーフを採用した物などですね。
水の侵入を防ぎつつも、中の蒸れを逃がしてくれるテックプルーフ防水メンブレン。
保温性が高く万が一濡れても機能が低下しにくいサーモライト・エコメイド保温材
中に封入されるのはダウンであったり、中綿に化繊:サーモライト・エコメイドを採用したりと、保温性に高さに加えて軽量かつ厚みが押さえられてスッキリとしたシルエットのモノも多いです。
2020年FWモデルで長く愛用しているのが、NUPTSE TRACTION LITE WP CHUKKA です。
チャッカブーツタイプのミッドカットで保温性も高く軽量なモデル。ついでに簡易防水。2024年では廃盤??もしくは素材を変えて売っていたりもするかも。
現行では同型は販売していませんが、ソールがスタッドレスのようにサイプが切って有って滑りにくく、アウトソールサイズも必要以上に大きくないので運転もし易いタイプです。
スニーカーのように履けるけど、防寒性は完全に冬靴ですね。
同タイプのチャッカブーツスタイルで現濃いモデルはNuptse Chukka ヌプシ チャッカ
アマゾンでヌプシチャッカブーツを探してみるはっ水加工を施したリサイクルPETリップストップ素材を使用し、中わたには濡れによる機能低下が生じにくい100%リサイクルのポリエステルわたを封入、環境に配慮しながら、機能性を高めた作りとなった現代的な価値観を取り入れています。
ミッドカットで足首もカバー、こちらも防水加工されています。
雨や雪道でも滑りにくいように排水性のよいソールパターン、アウトソールもスッキリしたデザインで、運転し易いですね。
年末年始のお出かけ、初詣で外時間が長い時などには足もとから冷えないので快適です。天候悪化しても心配は少ないのが強みです。
長時間でない街履きやワンマイル的な使い方であれば、ローカットのスリップオンタイプもあります。
サーモライトエコメイドインサレーションを採用したヌプシ トラクション ライトはモックシューズでスリップオンタイプになっています。
簡易防水されたファブリックのアッパー、履き口はゴムでフィットするようになっていて超軽量なつくりです。
防寒・防水のために踵は踏んで潰しては履き難い作りです。
冬用のサンダル、スリッパ代わりに屋内履き・体育館履き的に使う事も可能でしょう。
ちょっとした外出用に良いのですが、ミッドカットのチャッカブーツ系の方が防寒性能高く、快適性は高いですね。
いざという時に履くとしたらやはりミッドカット推しです。
運転、災害時にミッドカットのチャッカブーツがオススメの理由などなど…詳細は以下の次ページ(2ページ目)でチェック!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!