2020登場新型GLAを解説、しかし敢えての旧型1550mm以下モデルもあり?
GLAの歴史
メルセデスベンツGLAクラスは、初代が欧州で2013年にデビューしたコンパクトSUVで、日本市場では2014年から販売されました。
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
その名の通りGLはクロスオーバーモデル群・SUVラインであることを指し、AクラスをベースとしたモデルということからGLAと名づけられました。
当時のボディサイズは4430mm×1805mm×1505mmで、ホイールベースは2700mm
乗車定員は5名の5ドアSUVです。
標準/スポーツ/オフロードの3タイプが用意され、スポーツは-10mm、オフロードは+30mm サスストロークを変えるこだわりようで、それでいて旧型GLAは1550mm以下の全高、マンションなどに多い機械式立体駐車場に収まル可能性の高いモデルです。
エンジンは直4のガソリン1.6Lと2.0Lを搭載しトランスミッションは7速DCTとなります。
グレードはGLA180、GLA250、GLA450の3グレードから構成され、GLA180のみFF方式で他は、フルタイムの4WD設定です。
コンパクトカーとはいえ日本では3ナンバーの車格ですが丁度良いい大きさでスタイリッシュで都会派のSUVでした。
2代目は2020年にフルモデルチェンジ
新世代モデルとしての魅力を高めた新型GLAクラスについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
新型GLAクラスのボディサイズと比較
新型GLAクラスのボディサイズは4415mm×1835mm×1620mmで、ホイールベースは2730mm
価格帯のイメージとしては530万円~と言った感じです。
前モデルから全高を高く、全長を短く、全幅は広くしているので、スタイリッシュだった初代に比べよりワイルドな雰囲気になりました。
そう、全高が…と1550mmを超えたことを惜しむ声が日本各地から上がったものです…
機械式立体駐車場に収まるのは、ライバルにX2に譲るしかなくなったとかとか
GLAクラスは、ベンツが放つホンダヴェゼルやトヨタカローラクロスだと揶揄されたりしますが、ブランドで最小の車格を持つクロスオーバーSUVとして販売され、ベースとなるハッチバックのAクラスと同じく、人気の高いモデルです。
フルモデルチェンジによって新型GLAクラスは、Aクラスから同様の最新技術を導入しており、話せるベンツの仲間入をしています。
新型GLAクラスのパワートレインとスペック
- GLA180モデル(FF)
直4ガソリン1.4L+ターボ
エンジン出力は136馬力 - ・GLA200d 4MATICモデル
直4ディーゼル2.0L+ターボ
エンジン出力150馬力 - ・AMG GLA35 4MATICモデル
直4ガソリン2.0L+ターボ
エンジン出力306馬力 - ・AMG GLA45S 4MATICモデル
直4ガソリン2.0L+ターボ
エンジン出力421馬力 - 駆動方式はFFと4WDでトランスミッションは8速DCT or 7速DCT(1.4Lモデル)
新型GLAクラスの日本仕様パワートレインには、1.4Lガソリンターボ、2LディーゼルエンジンとAMGモデルとなる2.0Lガソリンエンジンを搭載しています。
2.0Lディーゼルエンジンは、環境に配慮しながらも最新の技術を採用することにより性能との両立を実現しました。
新しいハイスペックモデルとして用意されたAMG GLA35は、2Lターボエンジンを306馬力/40.8kgmまでチューニングし高い走行性能を発揮します。
AMG45Sは421馬力、やりきっている感じで、もはやライバルは存在しないモデルとなっていると言えるでしょう。
新型GLAにPHEV日本導入のウワサ?一気にEVか、納期を考えて敢えての中古のGLA狙い?詳細は以下の次ページ(2ページ目)でチェック!