GIVIの合鍵作りより、キーシリンダーごと変えちまおう!
トップケースのトップセラー
トップケースのベストセラー、GIVI(ジビ)
わたくしも超愛用しています。
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
今使っているのは6代目です(笑)納車の時に新品つけたり、メルカリ屋オークションで中古をゲットしたり、バイク用品店で購入したり、いろんなパターンがありますが、なんだかんだ手放せないんですよね。
私は47リッターサイズがメット2個入るので好き。
横幅もすり抜けに影響しないサイズでグッド。
125㏄バイクから大型までマッチングが良く定番人気というのも納得がいきます。
カギ紛失時の対応
鍵を一個なくしてしまった時、もしくは何台かの車やバイクとキーホルダーを訳て使っている場合、そして複数のバイクと複数のGIVIのトップケースを運用しているケースなど、合鍵作るより、キーシリンダーの方で増鍵するのはいかがでしょう?
ちょっと変わった鍵の形ゆえに、鍵屋さんでも敬遠されがちなキーです。
ショップによっては特殊なカギだから・・と足許を見られることもあります。
特殊な型を使ったやつだから高価だ・・とか。
ホームセンターを巡ったり鍵屋を回ってみたりしてみても、おそらく1100円位というのが安値でしょうか。高いところだと3300円くらいの見積もりを取られたりします。
そんなにお値段かかるんだったらシリンダーごと新品に替えれちまうぞ・・
ってことで アマゾンで送料込み(プライム会員なら)約2200円税込み~(実勢価格は変動しますよ)とか・・値札は税抜きですが、実売は2000~4000円前後で時期によって変わる感じです。
内溝タイプのキーにアップデートも出来たり、色もシックな色に替えたりも
セイムキーセット 3個のシリンダーに対して6個の同じ鍵がセットになったものも
トップケース三つとかを同じ鍵で開錠できるということで、複数個の運用をしている人には重宝するヤツです。
合鍵を作るよりもこういったアイテムを活用した方がモノも新しくなるし良いかも。
人によってはシルバーのキーになるってのもポイントとなり得るかも?
キーホルダーやキーケースの色味でモノトーンにシックに決めたいとかってのも十分な動機になる。
こういったキーシリンダー、交換がDIYで出来るのか・・?
簡単とは言えないかもしれませんが、デキます。
プラスドライバー1本と、ラジオペンチorプライヤーor・・・マイナスドライバーとか文房具のハサミとかでも代用が効くかな?
補修部品などもある。
トップケースのカギが1本しかなく途方に暮れていたあの頃・・なんつって
YouTubeに交換方法をメーカーや取り扱いブランドで上げてたりします。
交換作業の流れ
デイトナとかが安心感ありますかね。
トップケースを開けてみると内部は下向きにプラスネジ4つと、横向きのプラスネジ4つで分解できるのがわかります。
※品番や時期、年代によって微妙にパーツの構成やねじ、クリップなどの仕様が違う事もあるので参考程度にしてくださいませ
横向き、鍵を刺す方向の裏側のヤツですね。ねじ4つ外して分解。ねじ4つ取ってもバラバラには分解されるわけではない。
表の方が浮いてくるので、斜め下方向に引っこ抜く。組み立てる時は逆ね。
少し引っかかりがあるかもしれませんが、引っこ抜きましょう。パーツがぶっ飛んだりツメが折れない程度にはゆっくりと力を加えましょう。
外すと内部の裏面はこんなです。鍵を着けてクルクル回すと内部のメカニズムがわかるかと思われます。
真ん中のU字型のリング、Eリングとでもいうものはペンチやプライヤー、その他尾の工具などで外します。失くしたりケガをしないように注意しましょう。
バラして回転部分の赤いのをどかし、シリンダーを抜く。バネと銀玉をなくさないように気をつけてください。
キーシリンダー、ブランクのスリーブ、外せます。新品を購入すると両方ともついているはずなので、どちらも新品にリプレイス。
新しいキーシリンダーを挿し込み、そして赤い回転部分をセッティングし、少し押しながらEクリップを装着する。
ラジオペンチ等を使ってカチっと嵌める。この状態に戻しましょう。
ちなみに銀玉とスプリングも補修パーツがジビからリリースされているので、動きが悪いとか、経年劣化で調子が悪くなったら直せます。開錠時のカチっと感が良くなりますよ。
画像だとなんのパーツか解らないかもしれませんが、一度分解すると、あぁ~コレね、と納得のいく部品でしょう。
あとはバラしたのと逆の手順で組付けますが、部品の紛失や可動部分に問題がないか確認して、完成です。
プラスドライバーでねじを締める時は捩じ切らないように注意を。
以上、ジビのケースのキーシリンダーの交換ですが、思いの外難しくないと思います。
合鍵を作るのも高額な場合もあるし、キーシリンダーの交換作業もショップに依頼すると意外に金額を取られる作業かもしれないので、ぜひDIYでトライしてみましょう。
スマートキーや機械式駐車場の鍵、バイク用のキーリングとして のブログでは脱着式のキーリングなどの紹介もしています。いろんなギアを使って便利に楽しく鍵管理をしましょう!
GIVIのトップケースと長く付き合うときの参考になればと思います
では、良きモーターライフを!!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!