サンダルの2強!?クロックスかビルケンか!
バイクに乗る方にはあまりお勧めできるアイテムではありませんが、車の運転の足元に、クロックスとビルケンを推していこうかと思います。
なぜそのブランドを推すのか?手ごろな価格でかつフィット感のいい靴ってなると、だいたいこの2足に落ち着くのではないか?ってところです。
どちら靴(サンダル?)も足の形を模ったシルエットをそのままソールやアッパーデザインに落とし込んでおり、エルゴノミクス的に足との一体感が高そう、かつホントにフィットします。サンダルタイプでもかかとが浮きにくく、物理的な軽さだけでなく面全体で支えて軽く感じる、というフィーリング面も良いと思います。ドライブの時にもお薦めできますね。バイクに乗る時も、履いてミッションなどの操作をできないことはないですが、足の露出の高い靴だと思うので、暑いからと言ってお勧めはしかねますね~
まずは定番のクロックス。ばったモンもたくさん出回っていますが、本物であってもそんなに高価な靴ってわけではありません。
アマゾン的には色やサイズで値段が違うので、細かくチェックして、お気に入りを探してみましょう。
想像よりも軽く、そして歩きやすい。
食わず嫌いせずに一度は履いてみること!
ベランダ用の履物とかに払い下げるのはもったいない!海や川などでも活躍するし、一足あると重宝します。
難点としては履いてる人が多くてかぶるのがイヤって人もそれなりに・・
あとはちょっとヤンキーとかマイルドヤンキー層が好んでそうってイメージとか、DQN御用達サンダルっぽくも見えなくもないとか・・
もう少しおしゃれさを出したい!!って方には予算が許せばビルケンシュトック!
形的にはビルケンのほうがこういうフットスタンプ的なシルエットの靴は先にリリースしていました。
素材はコルクや革や、軽量なものと重厚感のある物を組み合わせて、カジュアルさとイイもの感をバランスしているのがブランドの特徴です。
最近ではEVA素材、樹脂で一体成型しているクロックスっぽい軽量サンダルもラインナップしており、パクリ合い、改めインスパイア系のアイテムも増えてきている。
値段はクロックスに比べて高めです。
革製の上等なものだと1万円をゆうに超える。
ネット販売だとサイズ選びに難があることもありますが、レビューなどを参考に選べば想像はつきやすい。
甲高はベルトで調整できるので、幅と全長が合うようにイメージしましょう。
靴の通販は手間はかかりますがサイズの変更ができるので、時間を少しさけばジャストを追求することもできるでしょう。
店員の目を気にせずサイズや形をチョイスできると前向きに考えれば、通販も使いよう。
いろいろチャレンジしてみましょう!!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!