プリウスPHV試乗インプレ短評 プリウスで十分かも?
話題のPPHEV
一応話題になっているプリウスPHV(プラグインハイブリッド)
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
個人的にも先進的な物が好きなので興味があって試乗しましたが・・現状ではやはりコスパを考えるとプリウスノーマルモデルで十分かな?と思ったりしました。
短時間の試乗ではありますが、インプレッションにまとめたいと思います。
プリウスPHVの価格帯
ざっくりですが、プリウスは300万円くらいのイメージで、プリウスPHVは400~500万円くらいの感じだ思います。
細かな装備品やグレードなどを考えるともう少し価格差は少なめに見積もってもいいかもしれませんが、その差額を燃費性能で取り返すのはなかなか難しいところです。
実際のところ、燃費性能的には37.2㎞/Lであるのは一緒で、充電してEV走行する領域によって燃料コストを少なく運用できる、とその部分だけでは差額は埋められないでしょう。
コンセントにプラグを挿す手間暇の割にあうか?というとライフスタイル次第であり、先進テクノロジーのさきっちょをどうしてもつかみたい人でないとメリットはあまり感じないかもしれません。
充電プラグの手間を省くオプションとしては、ルーフソーラー発電というアイテムもありますが、28万円のオプション設定価格と言うこともあって、コスパが悪い感じは否めません。
量産車では世界初 ソーラー充電システム搭載車とは?プリPHVに!の記事も参考になるかもしれませんね。
エクステリアの差別化
プリウスのスタンダードモデルとの大きな差、外観。

フロント周りを中心にべ―スのプリウスに比べ普通にシャープで戦闘的なスタイルになっていると思います。
バンパーのえぐれっぷりと片側LED4発で構成されるヘッドライトのシャープさとか、違う車かってくらいスタイリッシュです。
サイドだけ見ればプリウスっぽい感じで、ルーフラインもなだらかなカーブを描き、クーペ風とも言えます。
プリウスPHV 生産遅れの原因?あるパーツ待ちだそうで・・・の記事にも記しましたが、リアのカーボン製のパネル造形は結構凝っています。リンク先を見ていただければと。
インテリアでの違い
そして違いは内装、インパネのセンター。
一番安いSグレード以外、タテ型11.6インチのナビ標準。新型ボルボXC90とテスラに採用されるような感じの、ipadをセンターに縦に配した感じのナビモニターをパクったと評判の縦配置としたデザイン。

エアコン関係のスイッチ類も画面の中にあったりします。
逆にSグレードでは普通の横長2DINサイズのナビを装着できるのでもしかしたらそっちの方が使い勝手がいいかも・・と言うのも縦型のナビ、車両情報の操作系やハイブリッドの作動・充電状況などの表示では優位性がありますが、CD・DVDの再生不可とのこと。
PHVにおいて音楽を聴くにはAUXで音楽プレーヤーやスマホをつないで聞きましょう、ってことになります。
Bluetoothでも転送は出来るので車内配線ごちゃごちゃせずに聞けるには聴けますが、CD・DVD派の方には物足りないシステムであります。
縦型タブレット風ナビの価格はおおよそ30万円ちょっとであり、普通のナビであればナビレディパッケージとの組み合わせでおおよそ15万円弱で着きそうなイメージです。
付加機能としてはTコネクトの機能の拡張版と言うことであり、オペレーターとの会話によるナビ設定ができたり、セキュリティ通知などできたり、その他AUとの回線がつながっていて車とスマホを対話させるような使い方が出来るというのがポイントでしょうか。
ある意味レクサスに準じたワンランク上のサービスではあります。
機能は充実している
PHV独自の機能として充電情報やリモートエアコンコントロールなどあります。車内に乗り込む前に電気エネルギーで冷暖房をセットできるという使用頻度の高い方には素晴らしいアイテム。
社外パーツのリモコンエンジンスターターが不要になってしまいますね。機能も豊富で、大画面は魅力的ではありますが、ちょっと割高だってことを覚えておきましょう。
蛇足ですが、上位グレードではJBLのハイパワーオーディオを7万円で装備できるとのことで、半分の電流で省エネでありながら従来の2倍のワッテージを実現した省エネルギー音響システムだそうです。
フロアにウーハーを埋め込むほどのスペースはないようで、重低音はドアのスピーカーに頼るそうなのでそこそこの音量と出力なのではないかと思いますが、選択肢としては面白い物かと思います。
メーカーオプションで、これを選ぶと値引きの難しいグレードになってしまいそう・・というのも含めて蛇足ですね。
EV走行領域での走りの印象では、正直スタンダードモデルのプリウスとの差はあまりわからない感じかと思います。
モーターパワーでひゅんひゅん走る期待を勝手にしていましたが、そうでもありません。
リーフやノートの方がパワーのあるEVっぽいフィーリングなような気がします。
味付け、と言えばそうなのかもしれませんが、踏み込めばエンジンかかるし、そこまで頑張ってEVアピールする車でもないような感じです。
一応従来比2倍のパワー出てる、とのことですが、強制EVモードでもまぁまぁな力感のフィーリングかなぁ、ってくらいだと思いました。
TNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれるシャーシ性能によってベースのプリウスのレベルもかなり高いものだと思います。
PHVとなっても走行性能や静粛性、何もネガティブに転じてない。
むしろトヨタセーフティセンスPが標準であり、アダプティブクルーズコントロール的なものも着いてくることを考えるとかなりレベルの高い車であるとは思います。
コスパが高い車とは言えませんが、エクステリア・インテリアでデザイン性の高い部分がベーシックなプリウスやその他の3ナンバーセダン、ハッチバックとの違いであり、択ぶ理由になり得る部分です。
ぜひ一度くらいはチェックして見ましょう。今後一般的になるであろう半分未来型の車として、参考になる部分もあるかもしれませよ!!
さてさて、2023年も引き続き納期遅延が慢性化している中での難しいクルマ選び・乗り換えの年となっていますね。
新車/中古車の購入を考え始めた方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行ってカタログを貰って来た後でも、ネットで愛車の無料下取り査定を活用するのを忘れずに覚えておきましょう。
タイミングとしては、ディーラーの下取り査定前でも後でもOK!仮に下取り査定をしてもらっても、その場で急かされて契約しちゃダメよ(笑)
良くあるパターンとして、「今日契約してくれたらこのお値引きを上司に上げます!」とか「今日逃すと納期が○ヶ月後に‥!」とか、すんごい圧でもって、下取り価格⇔値引きの吟味をする前に判断能力を失って思わずハンコを…なんて。そんなことにならないようにね!
買取店で出た査定額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉が進められるので、良い条件が引き出しやすくなります。
販社・ディーラーによっては値引きを良く見せているものの、下取り額が悪いこともあったり、ケースバイケースで買取店に売却すれば数十万円変わることも。
愛車無料査定も『カーセンサーNet』
逆に、ディーラーで先に下取りの金額を出してもらっている場合は、買取業者さんにディーラーでの下取り額を伝えると、意地でもその金額を超えようと頑張った価格で買い取りが成立することも多いんですよね。
納期の見通しが分からなかったり、とりあえず展示車を見てきただけ~などで売却時期がハッキリしていない方は、「現在の愛車の価値が知りたい」と伝えましょう。

ディーラーから提示される下取り額が相場に対して適正かどうか、愛車の価値を知っておくのは大事ですね。
一括査定サイト、利用したことある方ならご存知かもしれませんが、けっこうジャンジャン電話が来ます。
メールやショートメール:SMSでも買取価格の概算など送られて来るので、とりあえず複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れましょう。
「同じ時間帯はちょっと会社的にNGなんです」と言われても、時間帯の指定は一か所・一時間だけにしましょうね。ずらして一日対応する必要はナシ。
買取業者さん達が集まったら、写真を撮って本部に送るなど査定のツメ作業が始まります。
そこで
「入札制でよろしくお願いいたします。名刺の裏に最高値を書いた業者さんに売ります」と、要するに一発競りにしましょう。
過去の一発競りでの事例はコチラ
この 入札制 というのが重要で、業者さんたちは一斉に本部に電話して先ほどの撮影タイムで送った写真について詳細に状態が良いことをアピールしてくれます(笑) そして、各社の威信を掛けた一発勝負が火ぶたを落とします。
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ることもあるので、チャレンジする価値はあります。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒」気まずいじゃん…と言う人も多いです。
そういう方には新たな選択肢が増えてきています。

査定連絡は1社だけ、その査定をベースに全国5000社が参加するオークションに代理出品するイメージで、たくさんの買い取り業者を相手にする必要が無いのがメリットです。こちらが希望した額になるまで価格交渉も代行してくれるため、ラクチン・簡単です。
このオークションで納得出来る価格(残債を精算する価格とか)まで行かなかったら、最終のオークション最高価格をベースにして、また改めてネットの一括査定をすれば、最低限その価格は超えてくるはずです。
その他にも、『一括査定は電話なりやまねーぞ!』 でおなじみの? やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみといった2度目に選ばれるサービスだぞ!とPRするところももあります。
しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

ここまでの選択肢を検討し尽くせば、万事尽くしたと言えるかもしれません(笑)
ほんの数分の入力、問い合わせで選べる車種やグレードも変わるかもしれませんよ(笑)カーライフにおける数万円の差は大きいですよね

ぜひネット一括査定を利用して最高額で愛車を売却、次のクルマとの快適なカーライフを!
一発入札&競りオークションの事例はコチラ