TOYOTAは1.5L・2L4気筒でAMG45超え事実上の世界最強を狙う、ハイブリッドを添えて

1ページ目の続き


※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます


すでにハイスペックでもあるが

現状ラインナップされているトヨタのTNGA系のユニットと言われるダイナミックフォースエンジン。

シエンタなどに採用される1.5L3気筒のNA120馬力、実はBMW製の1.5Lターボ:MINIなどに採用されているものよりハイスペックだったりします。90系ノア・ヴォクシーやRAVなどの2LダイナミックフォースエンジンNAで170馬力も同様で、欧州勢の下手な2リッターターボ(同排気量でもチューニングによるけど)よりも馬力を出していることもある。

これらのダイナミックフォースエンジンは回転フィーリングにゴロゴロとした感触があると思いますが、燃費性能も高く、しかもレギュラーガソリン仕様です。エンジン単体としてもターボが無い分部品点数も少なくエンジンの加熱対策も少なく済み、メンテナンスコストも低く抑えられるという良いこと尽くしです。ただし、回転感、フィーリングやパワーの盛り上がりなどのスムーズさやドラマチックさでは味気ないという気もしますが(^_^;) 車好きが諸手を挙げて絶賛とは行きませんが、実用上の性能がハイレベルですね。

2Lダイナミックフォースエンジンもスペック的にかなり優秀

この辺のダイナミックフォースエンジンの伸び代はきっとないのでしょう。

ゆえに新開発の4気筒で1.5Lと2Lを登場させるのですね。

AMGやMモデルに対抗か

今世界最強の4気筒2Lエンジンはどこ製かご存知でしょうか。

メルセデスベンツAMG45に搭載されるM139型・2Lエンジンが421馬力というのがありました。

そして最新世代のAMGのパワーユニットは電動化の中でPHEVモデルにM139型エンジン・2Lターボを組み合わせ、AMG63e-performanceと銘打ってシステム出力680馬力というハイスペックを実現しています。4LV8ターボから気筒数半分、モーターの力を借りて理論上は旧型を上回るスペックを披露し、次世代AMGだと謳っています。

2Lターボとモーターで680馬力、そしてバッテリーでEV走行も出来るPHEV・・・夢のスペックやん・・・って思ったら、なんとEV航続可能距離はカタログ値で15kmとか、現実的には10km程度とか、ぶっちゃけ自宅充電出来ないのであればただの重いハイブリッドです。

マックスパワーもハイブリッドブーストで10秒程度しか発揮できないなど、見せかけのスペックのようでもある。バッテリー劣化したらポテンシャルをどの程度解き放てるのか疑問でしかないような気もします。

トヨタとしては新開発の2L4気筒ターボでまずは400馬力オーバーでAMG45レベルを達成してもらい、そしてPHEVやハイブリッドなどでリアルに低燃費・EV航続100km程度を達成してモーターアシストで500〜600馬力のシステム出力は達成して度肝を抜いて欲しいですね。

単体出力400馬力超え、システム出力600馬力がベンチマークになる

システム出力300馬力オーバーは現状もあるので、その先の領域で欧州勢に一泡吹かせてほしいのよ。

なんならシステム出力400馬力でリッター20走るとか、とんでもスペックでお願いします。

あとはBMWとの共同開発となっているスープラ(Z4と兄弟車)も、BMW主導の2L4気筒ターボと3L直6ターボとなっているものを、フルモデルチェンジやマイナーチェンジなどでトヨタ製ニューエンジンに置き換えてくれたりして、AMG-GTやMモデルにガチで対抗できるGRスープラを完成させて欲しいものです。

BMW Z4とスープラ90系 中身はBMW製エンジン

BMWは一気筒辺り500㏄が理論上最良だと提唱している(1.5Lなら3気筒・2Lなら4気筒、1.2とか1.6とか半端な排気量のクルマは最近作ってない)ので、トヨタはそこに1.5L4気筒・一気筒辺り375㏄前後でカウンターを打てるかも見ものです。

まとめ

トヨタが2L4気筒でエンジンを新開発、モータースポーツにも耐え得る高性能エンジンを、そして電動化と組み合わせるユニットとして従前の大排気量に置き換わるものを作ると宣言。

ほぼ、AMGへの宣戦布告とも言えるようなハナシに聞こえたのは私だけではないはずよねwww

AMG45の最強の座を奪いに行く、AMG63e-performanceなんていう実用性の低いハイスペックもどきを駆逐して欲しいです。PHEV(EVも)で瞬間最大出力で以ってハイスペックという電動化ハイパフォーマンスモデルの在り方に一石を投じて欲しいもんだわ。

今後もマルチパスウェイに複数の選択肢を残しつつ、運転を楽しめる車もリリースして欲しいものですね。

善きカーライフを!

Follow me!

まずはお気軽にネットから♪ 楽天Car試乗

さてさて、2025年も新型車や人気車で引き続き納期遅延が慢性化している中での難しいクルマ選び・乗り換えの年となっているでしょうか?。

新車/中古車の購入を考え始めた方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行ってカタログを貰って来た後でも、ネットで愛車の無料下取り査定を活用するのを忘れず!

タイミングとしては、ディーラーの下取り査定前でも後でもOK!仮に下取り査定をしてもらっても、その場で急かされて契約しちゃダメ(笑)

良くあるパターンとして、「今日契約してくれたらこのお値引きで上司決済取ります!」とか「今日逃すと納期が○ヶ月後に‥!」とか、すんごい圧でもって、下取り価格⇔値引きの吟味をする前に判断能力を失って思わずハンコを…なんて。そんなことにならないようにね!

買取店で出た査定額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉を進められるので、良い条件が引き出しやすくなります。

販社・ディーラーによっては値引きを良く見せているものの、下取り額が悪いこともあったり、ケースバイケースで買取店に売却すれば数十万円変わることも。

愛車無料査定も『カーセンサーNet』

逆に、ディーラーで先に下取りの金額を出してもらっている場合は、一括査定で来てくれた買取業者さんにディーラーでの下取り額を伝えると、意地でもその金額を超えようと頑張った価格で買い取りが成立することも多いんですよね。

納期の見通しが分からなかったり、とりあえず展示車を見てきただけ~などで売却時期がハッキリしていない方は、「現在の愛車の価値が知りたい」と伝えましょう。

ディーラーから提示される下取り額が相場に対して適正かどうか、愛車の価値を知っておくのは大事ですね。

一括査定サイト、利用したことある方ならご存知かもしれませんが、けっこうジャンジャン電話が来ます。

メールやショートメール:SMSでも買取価格の概算など送られて来るので、とりあえず一括査定で来てもらう時には複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れましょう。

「同じ時間帯はちょっと会社的にNGなんです」と言われても、時間帯の指定は一か所・一時間だけにしましょうね。ずらして一日対応する必要はナシ

買取業者さん達が集まったら、写真を撮って本部に送るなど査定の詰め作業・最終確認が始まります。

そこで

「入札制でよろしくお願いいたします。名刺の裏に最高値を書いた業者さんに売ります」と、要するに一発競りにしましょう。

過去の一発競りでの事例はコチラ


この 入札制 というのが重要で、業者さんたちは一斉に本部に電話して先ほどの撮影タイムで送った写真について詳細に状態が良いことをアピールしてくれます(笑) そして、各社の威信を掛けた一発勝負が火ぶたを落とします。

オプション追加できるくらい、買取額に差が出ることもあるので、チャレンジする価値はあります。

一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒」気まずいじゃん…と言う人も多いです。

そういう方には新たな選択肢が増えてきています。

査定連絡は1社だけ、その査定をベースに全国5000社が参加するオークションに代理出品するイメージで、たくさんの買い取り業者を相手にする必要が無いのがメリットです。こちらが希望した額になるまで価格交渉も代行してくれるため、ラクチン・簡単です。

このオークションで納得出来る価格(残債を精算する価格とか)まで行かなかったら、最終のオークション最高価格をベースにして、また改めてネットの一括査定をすれば、最低限その価格は超えてくるはずです。

その他にも、『一括査定は電話なりやまねーぞ!』 でおなじみの? やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみといった2度目に選ばれるサービスだぞ!とPRするところももあります。

しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

ここまでの選択肢を検討し尽くせば、万事尽くしたと言えるかもしれません(笑)

ほんの数分の入力、問い合わせで選べる車種やグレードも変わるかもしれませんよ(笑)カーライフにおける数万円の差は大きいですよね

ナビクル車査定

ぜひネット一括査定を利用して最高額で愛車を売却、次のクルマとの快適なカーライフを!

一発入札&競りオークションの事例はコチラ