新型フリードの納期が長い・・・旧型中古ならハイブリッド以外と言われる理由
1ページ目の続き
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
中古のガソリンフリードを認定中古車で
ホンダフリードの中古車をお探しであれば、ホンダの認定中古車がオススメです。
ホンダの認定中古車であれば、無料保証1〜2年で走行距離無制限の無料保証が付いています。
もしもドライブ先でトラブルがあっても、全国のHonda Carsで対応してもらえるので安心です。
延長保証で中古車でも5年程度追加(有償)で長期的にも安心して乗り回せます。(初年度から何年と制限はあるが)
ハイブリッド車は、ハイブリッド機構を初度登録年月から10年目まで保証します。<走行距離無制限>
さきほどハイブリッドの中古車でi-DCD採用車種はリスクがあるチョイスかも、と触れましたが、超長期保証が効くならそれもアリです。
乗る期間を想定して、長期の保証を検討可能なのも認定中古車の強みだと思いますので、参考になれば幸いです。
納期が長い時の参考事例
納期が長い時の新車購入、敢えての中古車でフリードも良いのですが、待てるなら待っても良い。ホンダの納車待ちの対応事例としては、車検などのタイミングを前に早めに引き取って代車出してくれたりも過去にありました。
しょぼい中古車の在庫車をナンバーつけて代車に充てられたとかの事例も過去にあったんですよね・・・
喫緊に多人数乗車がマストでない場合などは、新車の長い納車待ちなど、柔軟な対応など相談してみても良いかも知れません。
どうしても多人数乗車可能なコンパクトミニバンが欲しいとかであれば、トヨタシエンタも検討対象になってくるかも知れません。トヨタシエンタの場合は中古車は見た目の好みも分かれるし、自動ブレーキ系のADAS系安全装備・運転支援が弱いので、現行がベターだったりします。
まとめ
納期・予算などもあるかと思いますが、比較検討で多くの車種をチェックして、販売店にも相談してベストな選択を目指しましょう!
中古車購入であれば、長期保証が期待出来る認定中古車がベターだと思います。車両ごとの装備の違いなどもあるので、実車で実際に操作してみてcheck、出来れば試乗などして見ましょう。
善き車選びを!