新型カローラクロス試乗インプレ③現状のベストは…?見送り…?

カローラクロス試乗インプレッション続編です。


※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます


試乗インプレ③では、トヨタのSUVラインナップと、カローラクロスのグレードや装備、ライバルとの比較などをブログでまとめていきたいと思います。 

トヨタのSUVラインナップとカローラクロス

まず、カローラクロスの立ち位置と価格帯を確認しておきましょう。

カローラ、というネーミングで話題先行気味で現状の立ち位置的な物が分からないまま、新しいものだからってことで、飛びついている方もいるようなので、ご確認を。

トヨタのSUVラインナップ

おおよそのスターティングプライスがSUVラインナップ一覧にあり、グレードが上がっていくと同じ車種でも高くなっていて、おおよそ最低グレードの1.5倍くらいがその車種の最上級グレードになります。

ざっくりとしたイメージで、カローラクロスの最安グレード200万、最上位グレードのハイブリッドZグレードで300万みたいな感じで、ランドクルーザー300系でも510万円~ですが、上位グレードでは750万くらい、みたいなイメージで全体像をつかんで欲しい所です。ちなみにRAV4でも274万円~で、ハイブリッドのGで402万と、おおよそ1.5倍で、ほら、みたいな感じです。

基本的にはサイズが大きくなって、装備豪華になっていくのに合わせて価格が上がっていってヒエラルキーを作るのですが…

その例外がカローラクロスです。あとはハイラックスも一般的な基準からは外れる値段ですが、ハイラックスは貨物車扱いでもあるのでちょっと除外しておきましょう。

カローラクロスのサイズは全長×全幅×全高=4490×1825×1620mm 199万円~

その上の価格帯のCHRは全長x全幅x全高4360x1795x1550mm 238万円~

大きいのに安い、トヨタのSUVヒエラルキーの通例を破っての登場なんですよね。

本来なら許されないモデル展開なんですが、カローラの名を冠して安くて(ちょっと)デカイSUVとして、そしてC-HRの低迷により、インパクト的にアリってことでの今回の200万円切りというカローラクロスの価格帯になっています。

予算に合わせてちょっとずつ上位移行しやすいラインナップ

トヨタのSUVラインナップの素晴らしいところは、30万円程度の追加コストで上位車種、少し大きい車種を選べたり、少し高級な車種を選べるというのがあり、特に小型~中型SUVへの移行はトヨタの思うつぼとも言える所です。

ラインナップの充実と、販売力、商品力のバランスの良さが、まさに今ゾーンに入った、みたいな状態だそうで、ある意味トヨタ無双とも言えそうです。

具体的には、200万円台中盤くらいまででライズを考えていたとしても、200万円台中盤でヤリスクロスの中級グレードが手に入りそうになり、200万円台後半であればカローラクロスイケそうとなり、C-HRはサイズダウンするのに値段が上がるのでパス、ラブフォーが300万円台前半という事で視界に入ってきて、装備や機能など見栄えも良くって良いなぁって感じで、上位移行していきやすいのです。

同じことは日本車では他のメーカーではラインナップの少なさから皆無であり、ヴェゼルからCRVに上位移行する人はまずいない。

昔は日産ならジューク、キャシュカイ、エクストレイルとつなげられたみたいですが、現行でキックスからエクストレイルもないみたいです。

トヨタの各車種の差額はグレードやオプションによりすぎて一概に比較するのはナンセンスなんですが、おおよその目安として、ローンの支払いが一つランクが上がるごとに毎月5000円位支払いが上がっていくイメージです。

カーローンの支払いは5年程度が平均となるようで、毎月の支払は3万円弱が多いと言いますので、毎月5000円上乗せとなると、3万円を超えるかどうかのボーダーに乗ってくることも多いらしい。

そこで残価設定ローンの登場となり、3年後、又は5年後の買い取り額を踏まえた支払いプランで月々安く、上位車種を購入できるという事をPR、グレード選びも妥協せずに済み、人気車種・人気グレードだと残価の清算や売却の時にも高値が付きやすいなどメリットもあります。

残価設定はカローラクロスのような人気車種であれば当面は下取り・買取は安定しているものと思われますが、相場の変動に注意するなどが必要です。

カローラクロスのオススメグレードと納期

カローラクロスのグレード構成は

安くてしょぼいG、G-X ガソリンで200万円くらい~ ハイブリッドで259万円位のイメージ、SUVの形した商用車くらいに思っておきましょう。納期約4カ月程度。

売れ筋の中間グレードはS ガソリン240万、ハイブリッドで275万円 です。

しかし、2022年3月まではKINTO専用車、リースやカーシェア専用フリート契約専用車で、半年間は個人向けには売らないとのことで、中間グレードの納期がまさかの2022年7月以降とかっていうスーパー納期グレードになりつつあります。

これ、こういう新車で人気車の発表の時に売れ筋を当面KINTO専売のようなリースでの利益の出し方にトヨタが味をしめたら、次に発売されるであろう新型ノア・ヴォクシーでもやられて、早期に乗り換えたければリースか上級グレードの2択みたいになりかねない。

このキントに当面売れ筋をあてがって、上位グレードを初期に重点的に売るとか、定着すると納期遅延と相まって困る人増えそうだから、デフォルトになってほしくはないわね…

話を戻して、

上級仕上げのZはガソリンの264万円~ハイブリッドで299万円、ハイブリッド4wdのE-FOURとなると320万円となっています。

Zでの納期は約6カ月で2021年10月の商談で2022年3月・年度内に納車出来るかどうか…みたいな感じです。ハイブリッドの方が若干納期が伸びそう、というウワサもあるらしい。

納期については先行予約を入れていた人には発表から1~2カ月程度と案内していたものの、正式発表・発売日に納期は4~6ヶ月になり、中間グレードのSが当面キント専売など、蓋を開けてビックリとも。

オススメのグレードとしてはハイブリッドのZ、FFか4WDかは住んでいる地域によって、と言ったところでしょうか。

エンジンについては、旧世代のガソリンと、そろそろ古くなってきたトヨタお得意のハイブリッドと言うどちらかになりますが、少しでもノイズを抑えて乗用車としての質を求めたいかなぁってところです。ただ、そうなってくると、もう少し予算を出して、RAV4の中間グレード:アドベンチャーグレード・ガソリンなどの方が車の仕上がりとして魅力的に見えてくる部分もあります。

RAV4だとカローラクロスの上位グレードとオーバーラップするのはガソリンモデルとなりますが、2リッターと4WDで、カローラクロスのガソリンよりも燃費が良いんです。

WLTCモードでカローラクロスが14.4km/L・RAV4が15.2 km/L 

Zの良い所として、インパネの9インチのディスプレイオーディオは魅力的だし、

SとZで選べるパノラマルーフ11万円も、室内に明るさをもたらすのでオススメって所です。

海外でも展開されている車種なので、パノラマムーンルーフを付けておくと、メリットが出る可能性もなくもない。

日本仕様が東南アジアで流行っちゃうかもしれないし、国内で再流通させる時にも有利だったりします。

残価設定はどんな感じか

さて、気になる残価設定ですが、トヨタの残価ってけっこうリアルに出してくるし、見積もる車種によっては安全マージンを取って低めに残価を設定することも有ります。

カローラクロスに関しては、現状発売開始直後では、ハイブリッドもガソリンも、3年後残価は50~53%前後。5年後残価は28~30%前後とのこと。

実際のところ、現状ではガソリンでもハイブリッドでも残価率に差はないことになっているが、実際のところ5年後はハイブリッドの残価率は微妙かもしれない、とのこと。

トヨタと言えどもハイブリッドで5年後は保証が切れてハイブリッドトラブルになったら修理費が高くなりそうとか、バッテリーが劣化して燃費が悪くなるとか、そういった風評で5年でけっこうリスク商品になることも有るとかなんとか。

実際のところアクアのようなハイブリッド専用車だと、例え売れ筋で人気車種のように見えても、新型アクアは3年後残価率が32%~35%・5年後は20~25%と、ライバルのフィットよりもかなり低め、且つ現実的な設定で値落ちをメーカーとしても認識していたりします。

今は不人気なフィットでも、中古だと燃費だけなくて室内の広さとか総合的に判断されて、値段が下がりにくいとかもある。

カローラクロスに関しては、人気モデルとして定着できれば、残価率も高めをキープ出来て買い替えサイクルを良くできますが、そこは微妙。

デカくて安い、と言う実用性の部分が評価されるとは思いますが、質感の部分で物足りない所も散見され、どこかで評価をガクッと落として失速することも有り得そう。

現行シエンタのように、徐々に評価を落としていく、という事も考えられます。

パッと話題になって消える、そんな車種にならないように、1年経ったくらいでツートンルーフなどの仕様を追加したり、特別仕様車でテコ入れしたりとするでしょうが、車両の根本的な部分の発展については次期モデルまで待った方が良いかもしれません。

まとめ

カッコよさ、デザインを気に入ったという理由や、安さ、と言うのも車両購入の大事な軸にはなるので、そこを評価して購入に至るのも良いと思います。

液晶の大きさ、そしてトヨタセーフティセンスの基本的な機能性は安い中ではプラスポイントです。

SUV型の商用車的に積載能力を買うというのもアリでしょう。

道具として使い倒すのもアリでしょう。

手放す時の出口戦略まで考えて結果的に損をしないためには、まずは安い理由=内装やエンジンの質感の低さを認識して納得が必要。あとでしばらく乗ってから、もう少し出してRAV4にしときゃ良かった、とか、ヴェゼルの方が良いっぽいな、とか後悔しないように、しっかりと吟味を。

もろもろ踏まえて、現状ではボディカラーのツートンの追加とか特別仕様車などでもう少し華やかさを増した車になるまで待っても良いのかな?ってのが結論です。なんなら、次のモデルチェンジまで待ってもイイかなって(笑)それまではRAV4かヴェゼル乗っときましょう。

もし今購入するのであれば、3年後に乗り換えを視野にハイブリッドのZ、又は5年で乗り換えガソリンとかが、ローンや下取り・買取も踏まえて次のクルマにステップアップしていきやすいかな~と思います。

最悪この納期遅延が長期化・慢性化するなら、1年程度でバンバン乗り換えても意外としばらくはイケるかもしれません。ただ、アルファードのそれのように、そこまで調子よくはないかもしれませんがね。

残価設定や、特別仕様車・ツートンカラーのあとからの設定、Sグレードを当面キント者にするなどは初期に上位グレードを売りやすく、かつ1~2年は安定して売る・人気を保つトヨタの勝ちパターン?の一つ。

過去にはC-HRの時もスタートダッシュでバンバンプロモーションしてたけど、ヴェゼルに勝てないと分かるとマイチェンでコストカットかまして冷遇して、販売不振にしてカローラクロスに挿げ替えてきたって感じです。

納期に関しては、現状4~6カ月と案内していますが、冬のコロナの第6波が国内で、または世界的にどうなるかでもかなり激烈に長くなることも考えられます。

早めに実車を確認して、試乗して、善き車選びを!

Follow me!

まずはお気軽にネットから♪ 楽天Car試乗

さてさて、2024年も新型車や人気車で引き続き納期遅延が慢性化している中での難しいクルマ選び・乗り換えの年となっていますね。

新車/中古車の購入を考え始めた方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行ってカタログを貰って来た後でも、ネットで愛車の無料下取り査定を活用するのを忘れずに覚えておきましょう。

タイミングとしては、ディーラーの下取り査定前でも後でもOK!仮に下取り査定をしてもらっても、その場で急かされて契約しちゃダメよ(笑)

良くあるパターンとして、「今日契約してくれたらこのお値引きを上司に上げます!」とか「今日逃すと納期が○ヶ月後に‥!」とか、すんごい圧でもって、下取り価格⇔値引きの吟味をする前に判断能力を失って思わずハンコを…なんて。そんなことにならないようにね!

買取店で出た査定額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉が進められるので、良い条件が引き出しやすくなります。

販社・ディーラーによっては値引きを良く見せているものの、下取り額が悪いこともあったり、ケースバイケースで買取店に売却すれば数十万円変わることも。

愛車無料査定も『カーセンサーNet』

逆に、ディーラーで先に下取りの金額を出してもらっている場合は、買取業者さんにディーラーでの下取り額を伝えると、意地でもその金額を超えようと頑張った価格で買い取りが成立することも多いんですよね。

納期の見通しが分からなかったり、とりあえず展示車を見てきただけ~などで売却時期がハッキリしていない方は、「現在の愛車の価値が知りたい」と伝えましょう。

ディーラーから提示される下取り額が相場に対して適正かどうか、愛車の価値を知っておくのは大事ですね。

一括査定サイト、利用したことある方ならご存知かもしれませんが、けっこうジャンジャン電話が来ます。

メールやショートメール:SMSでも買取価格の概算など送られて来るので、とりあえず複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れましょう。

「同じ時間帯はちょっと会社的にNGなんです」と言われても、時間帯の指定は一か所・一時間だけにしましょうね。ずらして一日対応する必要はナシ

買取業者さん達が集まったら、写真を撮って本部に送るなど査定のツメ作業が始まります。

そこで

「入札制でよろしくお願いいたします。名刺の裏に最高値を書いた業者さんに売ります」と、要するに一発競りにしましょう。

過去の一発競りでの事例はコチラ


この 入札制 というのが重要で、業者さんたちは一斉に本部に電話して先ほどの撮影タイムで送った写真について詳細に状態が良いことをアピールしてくれます(笑) そして、各社の威信を掛けた一発勝負が火ぶたを落とします。

オプション追加できるくらい、買取額に差が出ることもあるので、チャレンジする価値はあります。

一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒」気まずいじゃん…と言う人も多いです。

そういう方には新たな選択肢が増えてきています。

査定連絡は1社だけ、その査定をベースに全国5000社が参加するオークションに代理出品するイメージで、たくさんの買い取り業者を相手にする必要が無いのがメリットです。こちらが希望した額になるまで価格交渉も代行してくれるため、ラクチン・簡単です。

このオークションで納得出来る価格(残債を精算する価格とか)まで行かなかったら、最終のオークション最高価格をベースにして、また改めてネットの一括査定をすれば、最低限その価格は超えてくるはずです。

その他にも、『一括査定は電話なりやまねーぞ!』 でおなじみの? やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみといった2度目に選ばれるサービスだぞ!とPRするところももあります。

しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

ここまでの選択肢を検討し尽くせば、万事尽くしたと言えるかもしれません(笑)

ほんの数分の入力、問い合わせで選べる車種やグレードも変わるかもしれませんよ(笑)カーライフにおける数万円の差は大きいですよね

ナビクル車査定

ぜひネット一括査定を利用して最高額で愛車を売却、次のクルマとの快適なカーライフを!

一発入札&競りオークションの事例はコチラ