Peugeot新型3008は500万円台メインに…値上がり過ぎ?BMW X1やワーゲンティグアンのFFと同価格帯で売れる?
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
新型3008発表・発売
2025年7月2日に発表・発売となったプジョー3008。
新型用のプラットフォーム(STLA Medium)を得てエンジン排気量は旧型に比べてダウン、マイルドハイブリッドを全グレード標準装備として生まれ変わりました。

見た目はルーフ後端を大胆に後傾させたさせたクーペスタイルで、BMW X2みたい。
3008は一応プジョーのフラッグシップ的な車種。ロングホイールベースでルーフラインを変えて7人乗りor広大なラゲッジとなるお兄ちゃん的車種となる5008も遅れてリリースされるものと思われ、それが価格的にも(600万クラス?)フラッグシップになると思われます。
デザインも振り切れてて半端ないんです。

EV版E-3008は年内
Peugeot3008は旧型はPHEVもモデルライフ後半に追加していました。が、売れているとは言えなかったのが現実です。
今回のフルモデルチェンジに伴って新型3008には完全な電気自動車となるBEVバージョンが設定され、2025年末に発表・発売予定。
価格はEV版で730万円。
旧モデルがプラグインハイブリッドで710万円程度だったことを考えるとそこまで高くなったわけではないけれども、まぁ、ガソリン+MHEVモデル+200~くらい高いイメージです。
歯止めを効かせなかった内外装デザイン
新型Peugeot3008は、外観デザインもぶっ飛んでいる感じです。

かなりアクが強く好みが別れそうですが、意外と全体で見るとそこまで大げさにデザインの暴走と言うわけでもなく、しっかりとプレミアムでオシャレな感じです。

大衆受けするオシャレと言うよりも、ちょっとモード系、コムデギャルソン的な前衛的なデザインを工業製品に落とし込んだような感じです。

既存のカーデザインのルールにとらわれないアグレッシブな部分もけっこうあります。

内装ではカーブドディスプレイはまんまBMWのようでもあるものの、シフトスイッチをコラム部分に設置。ボタン式コラムシフトとでも言うのでしょうか。攻めてますね。

どうせならベンコラ=ベンチシートのコラムシフトにしてくれれば面白いのにな~と思ったりはします。
夜間は間接照明によるライトアップで宇宙船みたいです。

従来のシフトレバー部分は謎の2層構造のアイランド形状で交差する何かが有りますwww

ファブリックで覆うのは旧型3008でもあったデザイン。その進化系とも言えます。
アルミホイールも変わったデザインで、通常の中央からリムに伸びる感じではなく、ぶっとい2本スポークくらいに見えます。そして、19インチのホイールの名称がフジとヤリ。


フジは富士山、ヤリは槍ヶ岳からインスパイアしているようで、静止している時の山っぽさだけでなく、回転するとまた違った三角形に見えるとか??

回転している時に山が見える??
ホイールのデザインも均等に伸びるスポークではなく、シンメトリーっぽい感じで新しい。ここまでデザインで暴れ放題に振り切った車は中々ありません。
大きくなっても低燃費・全幅広くラゲッジは広大に
1.2Lターボにモーターアシスト、ステランティスグループのハイブリッドで燃費は19.4㎞/Lと優秀です。
小排気量で大きなボディを運ぶのですが・・・デカいのよね。
全長4,565×全幅1,895×全高1,665mm
1.2ℓガソリンターボエンジン+電動モーター

6速デュアルクラッチトランスミッション
5人乗りです。

サイズデカイのよ。全幅1895㎜、5~10年前なら炎上してたんじゃないかしら??
国産車で言うとハリアーよりも圧倒的に大きく、デザイン重視で全幅を広げたとされるクラウンスポーツ(1880㎜)よりもさらにデカイwww
輸入車だとメルセデスベンツGLCレベル、全長などの全体的なサイズ感だとGLCとGLAの間くらいで、真っ向勝負というわけではなく、GLCくらいのサイズだけど価格は300万円は安いよ~ってのが狙いのようなポジション。
価格帯での区分ではBMW X1の18i Msportsの540万円、Volkswagenティグアンのeleganceの547万円くらいがバッティングするところですね。
X1やティグアンよりも大きいけれども価格は同じくらいよ~ってのも狙いですね。
ラゲッジスペースについては、588Lと広大なスペースがあります。

リアにかけてルーフを傾斜させているのですが、それなりに幅とリアエンドの高さがあって、荷室容量には強みがあります。

新型3008の価格帯と注意点
3008 HYBRID
- Allure:489万(受注生産)
- GT:540万円 (これも受注生産だと…)
- GTアルカンタラPKG:558万円 ←普通に売っているのはコレ…
E-3008 GTアルカンタラPKG:730万円
いわゆる普通にディーラーが仕入れて店頭に並んでて、そこそこ入って来る見込みが有る選択肢としては3008GTアルカンターラパッケージの 558万円がメイン。なんなら実質的な一択。
なんなら558万円がStandardみたいなもので、初期は特に展示車はGTアルカンタラPKGだけでしょう。それ以外のグレードであるアリュールやGTはカタログやサイトに載せるためだけに存在する受注生産品で買えないこともないってだけ。安い489万円のが欲しいとか、見積もりはそれで、と言うと、営業担当さんが『やめておいた方がいいっすよ』とかいう流れでやりき無くなるやつです。仕方がないから安いのでも受注受けてやるよ的な受注生産値引き一切ナシモデルで納期半年以上のモデルで489万円や540万円ですね。
この価格帯のPeugeot、高いよね。
国産よりも圧倒的に高いし、ブランド力や機能や先進性ではX1やティグアンに劣るのに500万円台。輸入車の壁である500万円を超えているプジョー。旧モデルが357万円~でトップグレードでも450万円だったのに比べると、100万円以上が高くなっているように見えます。そこに納得性があるのか、そこが大事です。
気になるBMWやティグアンとの比較、国産車との比較や機能面などなど…詳細は以下の次ページ(2ページ目)でチェック!
さてさて、2025年も新型車や人気車で引き続き納期遅延が慢性化している中での難しいクルマ選び・乗り換えの年となっているでしょうか?。
新車/中古車の購入を考え始めた方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行ってカタログを貰って来た後でも、ネットで愛車の無料下取り査定を活用するのを忘れず!
タイミングとしては、ディーラーの下取り査定前でも後でもOK!仮に下取り査定をしてもらっても、その場で急かされて契約しちゃダメ(笑)
良くあるパターンとして、「今日契約してくれたらこのお値引きで上司決済取ります!」とか「今日逃すと納期が○ヶ月後に‥!」とか、すんごい圧でもって、下取り価格⇔値引きの吟味をする前に判断能力を失って思わずハンコを…なんて。そんなことにならないようにね!
買取店で出た査定額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉を進められるので、良い条件が引き出しやすくなります。
販社・ディーラーによっては値引きを良く見せているものの、下取り額が悪いこともあったり、ケースバイケースで買取店に売却すれば数十万円変わることも。
愛車無料査定も『カーセンサーNet』
逆に、ディーラーで先に下取りの金額を出してもらっている場合は、一括査定で来てくれた買取業者さんにディーラーでの下取り額を伝えると、意地でもその金額を超えようと頑張った価格で買い取りが成立することも多いんですよね。
納期の見通しが分からなかったり、とりあえず展示車を見てきただけ~などで売却時期がハッキリしていない方は、「現在の愛車の価値が知りたい」と伝えましょう。

ディーラーから提示される下取り額が相場に対して適正かどうか、愛車の価値を知っておくのは大事ですね。
一括査定サイト、利用したことある方ならご存知かもしれませんが、けっこうジャンジャン電話が来ます。
メールやショートメール:SMSでも買取価格の概算など送られて来るので、とりあえず一括査定で来てもらう時には複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れましょう。
「同じ時間帯はちょっと会社的にNGなんです」と言われても、時間帯の指定は一か所・一時間だけにしましょうね。ずらして一日対応する必要はナシ。
買取業者さん達が集まったら、写真を撮って本部に送るなど査定の詰め作業・最終確認が始まります。
そこで
「入札制でよろしくお願いいたします。名刺の裏に最高値を書いた業者さんに売ります」と、要するに一発競りにしましょう。
過去の一発競りでの事例はコチラ
この 入札制 というのが重要で、業者さんたちは一斉に本部に電話して先ほどの撮影タイムで送った写真について詳細に状態が良いことをアピールしてくれます(笑) そして、各社の威信を掛けた一発勝負が火ぶたを落とします。
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ることもあるので、チャレンジする価値はあります。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒」気まずいじゃん…と言う人も多いです。
そういう方には新たな選択肢が増えてきています。

査定連絡は1社だけ、その査定をベースに全国5000社が参加するオークションに代理出品するイメージで、たくさんの買い取り業者を相手にする必要が無いのがメリットです。こちらが希望した額になるまで価格交渉も代行してくれるため、ラクチン・簡単です。
このオークションで納得出来る価格(残債を精算する価格とか)まで行かなかったら、最終のオークション最高価格をベースにして、また改めてネットの一括査定をすれば、最低限その価格は超えてくるはずです。
その他にも、『一括査定は電話なりやまねーぞ!』 でおなじみの? やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみといった2度目に選ばれるサービスだぞ!とPRするところももあります。
しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

ここまでの選択肢を検討し尽くせば、万事尽くしたと言えるかもしれません(笑)
ほんの数分の入力、問い合わせで選べる車種やグレードも変わるかもしれませんよ(笑)カーライフにおける数万円の差は大きいですよね

ぜひネット一括査定を利用して最高額で愛車を売却、次のクルマとの快適なカーライフを!
一発入札&競りオークションの事例はコチラ