自転車ヘルメット努力義務、保険も必須・(新)社会人は特に気を付けよう


※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます


2023年4月1日より

4月1日から自転車に乗る際のヘルメット着用ルールが大きく変わり、チャリダーのヘルメットの着用が努力義務となっています。

努力義務。

義務なの? 努力ってなんやねん

微妙な表現です。

法律の条文的に説明するとしたら 「〇〇~するように努めなければならない」 といった表現になっている感じです。

義務ではないので絶対ではないし、罰則もないと言えばない。

ヘルメットは被るようにしましょう。 ということ。

ちなみに自転車保険は地域によっては義務化(一部努力義務)されていて、三分の二以上の都道府県で義務化(2023年時点)されているものの、実は罰則がないとか、自転車関連の法整備は中途半端な状態。(加入しましょう)

今の所ヘルメットは任意ですが、いろんなリスクや、社会人だと注意点もあるかもしれません。

折り畳み自転車を車に積んでツーリングとかもあるでしょうから、その活用には注意したいところです。

ブログで解説していきます。

自転車とヘルメット

ヘルメットは自転車愛好家、ロードレーサーやMTB、クロスバイクに乗っている方を中心に当然の如くかぶっていました。

これまでは基本的に13歳未満の子どもが°努力義務でヘルメット被る対象でした。

子乗せチャリのお子さんの保護、中学生未満は被れよ、みたいな感じ。

中学以降だと通学で被るような地域もあったり、部活で自転車競技部などあったりとかでかぶったり、そこはらへんは学校や自治体、親の判断で被らせれば良い的な感じですかね。学校外では自己責任的に中途半端な状況だった。

子乗せチャリであったり、小さい頃からヘルメットを被ってきたような子供には今後の義務化は違和感はないかもしれません。

ですが、「髪型が崩れる」 「頭が蒸れる」 などを気にして中高生はヘルメット着用が進まなそうです。

ヘルメットのダサさ、購入のハードル、他の人が被っていないから被らない。これらもありそう。

被らないことで罰則もないのであればどちらでもいいのでは? となりそうですが、ヘルメットを被っていないことで怪我の程度が大きくなった際に、賠償金が少なくなるなどの可能性もある。義務化されていたのに被っていなかったと過失となるリスクですね。自己責任論的なものもあるでしょう。

ちなみに、4月1日、私はバイクのジェッペルを被っている年配の女性を見ました(笑)
スネル規格のバイザー付き、義務化のニュースを受けて手元にあるものを使ったという根性を感じました。

ただ、自転車の骨格の華奢さに対して見た目は仰々しくてちょっと浮いている感じもあるで、専用のヘルメットの方がベター。でも流用して被るのも決して悪ではないとは思い・・・ます。

シェアサイクルにマイメット

都市部にお住まいの方はシェアサイクルを活用している方もいるでしょう。

シェアサイクルのステーションにヘルメットはない。

前かごにヘルメットを入れてあることも現時点ではない。

シェアサイクルを活用するならマイヘルメットが必要になってきますね。

シェアサイクルを通勤や仕事で利用しているような人もいないこともないでしょう。

家の近くのスポットから駅近くや会社近くのスポットに乗って行って返却とかの活用や、昼の外回りに使うとかとかetc…

自転車のヘルメット、自転車保険の仕事や通勤通学での注意点……おすすめのヘルメットなどなど詳細は以下の次ページ(2ページ目)でチェック!

Follow me!

その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!

特典満載のアマゾンプライム会員まとめページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です