バイクメンテナンススタンド代用?簡易スタンドのススメ
ただの1本の棒に見えますが・・・
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
れっきとしたメンテナンススタンドです。ゴツイメンテナンススタンドに対して、シンプルな代用品としてオススメです。
サイドスタンドと併用してリアホイールを持ち上げるための簡易型スタンドで、コンパクトで収納に困らないこともありミニマリスト的な発想で結構人気だそう。持ち運びもしやすいサイズ感と収まりでしょうか。ミーティングなどに持って行ってもイイでしょう。メンテナンス祭りを始められます(笑)
車輪をクルクル回しながらのチェーンへの注油に活用できます。
注意点としては、傾斜地などでの使用は危険ということ、車種や車重によってはサイドスタンドに想定以上の荷重がかかって良くないかもってところでしょうか。あとは片持ちスイングアームであったり、スクーターには不適合でしょうか。フレームやアンダーボディに当てるところがあれば、使用可能かもしれませんがそこは自己責任で。
あくまで簡易的な物なので、メンテナンススタンドにかけっぱなしはNGです。ゆれとかでコケやすいかもしれないので注意が必要。
リアを浮かしてメンテナンスすることになるので、例えギヤ付きバイクで1速とか2速に入れていても、フロントタイヤをロックしないと車体が動く可能性もあるのでそこも注意が必要です。
バイク用のフロントブレーキロックツールを用意しておくのも大事かもしれません。
やや大型の車種でメインスタンドがない場合には、スイングアームをしっかりと支えるタイプのメンテナンススタンドの使用をおすすめします。
今回紹介した1本の棒みたいな簡易的な物ですが、日常メンテがラクになるのは良いですよね。
チェーンにはチェーン用の油をしっかりと挿して、走りの性能を引き出しましょう。
ポテンシャルを引き出して良きモーターライフを!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!