GB350 私は足もとに注目する
価格の安さやネオクラシカルなスタイルが注目を集めているホンダの2021年新型GB350。
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
クラブマンの再来、SR400無き後のシンプルな空冷シングルバイクのスタンダードになるか。
昔で言えばトラッカー的にスカチューンとかも出来そうなベースモデルです。フラットなアップフェンダー、リアをガチ上げたマフラーとかも似合いそうです。
ヨーロピアンにキャプトンマフラーとかにしても決まりそうですので、カスタムベースとしても人気が出そう。
私は個人的に車体左側のシフトペダルに非常に魅力を感じます。
シフトアップはかかと、シフトダウンはつま先で踏む。通常つま先でペダルを掻き引き上げるシフトアップをかかとでも操作できるので、靴の汚れや傷みを気にせずライディングを楽しめるのはGB350(無印)のみのようではあります。後付けのカスタムパーツでシーソー式チェンジペダルキットを売っている車種もなくはないですが、ノーマルで用意するってのが良い。
Sだとステップ位置が変わり、一般的なチェンジペダルに。
GB350Sはカスタム風のバックステップがデフォルトに。
シーソー式のチェンジペダルを採用したバイクはスーパーカブと往年のSW1くらいしかパッと浮かぶ車種が無いじゃないですか。
若者をターゲットに素晴らしい判断といっても良いかもしれません。
このペダルがもしかしたらレブルの快進撃に水を差すんじゃないか、と言えるほどの期待を抱かずにはいられないですね。
そんなに?と思われるかもしれませんが次の画像で確信に変わるはず
わかりますか?
オートバイに白スニーカーですよ? いくらイメージ写真と言えギヤ車に白よ?(上のGBはSだが・・) 左足の甲の部分だけがズタボロになって汚くなる代名詞の白スニーカーですよ?
靴の選択肢が広がればファッションのコーディネートの幅が広がりますね。
しかもハイテクスニーカーのアイコンたるナイキのエアマックス90と思われます。
公式サイトで白スニ推すなんてビッグスクーターやスクータータイプの原付でないと有り得ない(ホンダならDCT車で有り得るかもしれないけど)ところ、靴の自由度の高さを持ってきた辺りは素晴らしい。
バイクのスタイルとしてクルーザータイプのレブルが売れているとは思いますが、実際のところ足元のファッションだけには負い目があったはず。
ネオクラシックのレトロバイク、GB350、これはイイですよ。
スペックに関しては20馬力程度の350㏄、車検があるバイクのクラスとなります。
メーターは160㎞/hまで目盛りが振ってあっても実際の最高速は130~140㎞/hくらいでしょうか。KTMのシングルのようにフケが良いというよりも、味のあるシングルゆえに最高速や加速性能の良さは望めなくとも、それでもレブル250やレブル300よりも高速道路の巡行はラクにこなせそうです。
ポテンシャルと言っていいかはわかりませんが、前後ABS標準で、トラクションコントロールも標準という現代的なハイテク安全装備もあります。
タイヤ幅はSTDで130、タイプSだと150、マフラーの角度やステップの位置、フェンダーやランプが少し変わりややスポーティーに走れるバージョンも用意。
STDが550,000円 180㎏
タイプS 594,000円 178㎏
燃費がリッター50㎞ほど走りますが、Sの方がタイヤ幅で燃費が悪い。
国土交通省届出:定地燃費値で、
350STDが 49.5㎞/L
typeSが 47.0㎞/L
WMTCモード値 41.0㎞/L で、350STDとtypeSで共通となっていますが、実際のところはやはりタイヤ幅で燃費の差はありそう。
2㎏の軽量化よりもリア一本20㎜のタイヤ幅の広さの方が燃費に影響するんだ・・・なんて発見もあったりします。
39歳以下は5万円クーポンとか、若者取り込む気満々のキャンペーンを2021年9月までやるなど、若い世代への訴求バイク、ぜひ健闘してほしいし、バイク文化の盛り上がりにも期待したいところです。
GB350Sにスニーカーで乗る時、もしくは普通のギヤ付きバイクにスニーカーで乗る時はシューズガード・シフトパッドを付けましょう。