カプチーノから5人、タントから8人、ネタだから乗車定員は守ろうね
カプチーノから5人ネタ
とあるアニメ、というか伝説の車アニメである頭文字「イニシャル」D。
※当サイト内アフィリエイト広告等が表示されます
その中に登場するシーンで伝説のカットが有ります。

そう、後世へと語り継がれるカプチーノから5人出てくる!ネタです。
このシーン、『えっ?カプチーノって何人乗りだっけ??』と検索するライト層もいて面白い。軽自動車だから4人乗りだよね!?とかね。
カプチーノは2人乗りです。

S660、AZなどの軽規格コンパクト2シータースポーツが流行った時代があって、ホンダだけは復刻したものの再度時流を作るには至らなかった。逆にかなり遅れてやってきたコペンだけが残っていると言う状態ですね。
タントから8人?のカタログ
車を超えて、新時代のライフパートナーとして登場した現行タント。
2019年7月発売当初のカタログなどでは、なぜかタントを囲む8人www
2台あるかと思いきや、ミラクルオープンドアを開けた先にもう一台は存在しない。

4人:4人で分けて乗るメンバーを多彩にとPRしたかったような、3:2:3で3世代乗車、親子乗車、友人たちと3人で、みたいなのを伝えたかったような感じも有りますよね。
取り敢えず1ページに8人は紛らわしいし、誤解を招く可能性もあるようにも思いますが、そんな上げ足取りはヤボですかね。
2022年にマイナーチェンジを受けているタントは人気車種でしたが、ここ最近は失速、NBOXに取って代わられた感がありますね。
なんなら後追いのスペーシアにクロスオーバー(スペーシアギア)出された辺りから存在感を奪われた感もあります。
タントのプロモーションとしては幅広く色んな層に遡及したいと言うのが焦りとして滲み出て8人タントという画像を生み出したのかもしれませんね。
乗車定員やルール守って
カプチーノから5人、タントから8人?を真に受ける人はいないでしょうが、クルマへの興味が薄い人だと誤解していしまう可能性もあります。
若人やDQNな人が乗車定員を超えて悪ふざけして事故や事件になるケースもたまにあるので、注意喚起しておきたいところです。
その他にもルールやマナーなどを再確認して、安心安全なモーターライフを!
その他バイク用品・カー用品の通販や音楽・動画配信サービスをオトクに!